みなさ~ん
おはようございます 

毎朝同様 書き終わって一度アップしたBlogでしたが
あろうことか
スマホの未完成を被せてアップしてしまい
最初から書き直しなんていう惨事でした
最初から書き直しなんていう惨事でした

30分ほどの遅延
早朝からお待ちの方には ご心配かけました かね?
キッズバイク 見て欲しいし
乗って欲しいです

ちょっとだけ 勇気をだして
子供さんのために ご来店くださいませ
きっと ご家庭をしあわせにする一台がある
と思いますよ 



24日に行ってまいりました 平日ツー 後編です
三明寺も行く予定でしたが お昼がとても良かったので
時間がアッと今に過ぎて押しちゃったんで
そこ飛ばして そのまま 割狐塚稲荷神社来ちゃいました
伏見神社に及ばないけど
朱の鳥居 た~くさん あります
整然と連なった鳥居をくぐるとき
気持ちが 整うというか 癒される気がします
一人で参拝するときは 「もじもじ」していないと
願い事終わる前に 扉がとじちゃいますぜ

西側の鳥居のまえでパチリ
傾きかけた陽にあたり
なかなか いい絵になりました
ここ そんなに大きな神社ではないですが
とっても お気に入りの場所になりました
是非 一度 参拝くださいませ
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
7-26 金子 兜太(とうた) 俳人
無用の用
「荘子・人間世(じんかんせい)」にある。役に立たないと言われているものが、角度を変えると意外と思えるほどに役に立つことがある。人間も同じで、役立たずがとんでもない時に役にたつことがあるものなのだ。私は「こころ」など一見無用のもの、しかしいざというとき、こんなに役に立つもものはないと思っている。無用のものにかえって用あり。
「会社の人間では誰一人いらない人はいない。必ずどこかで役に立っている」そういった本があった。その頃は そう思うことが社長の義務と思ったが そうではない。まさに見方を変えると 必要な存在だと気づく。そこまで探さないと社長の仕事は中途半端なんだなぁ。



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!