みなさ~ん
 
す 音譜
 
一昨日のドゥカツー 
インカムでの通話がイマイチでして・・・

色々と試してはきたんだけど

「各々のファームウエアのバージョンの違いかも?」

という考えに落ち着き

そのまま帰ってきてもらい

早々一斉にバージョンアップしました

その後少しだけだけど 試したら どうも 良さそうです
これで 更に楽しいツーリングになりそうです
『セナ』バージョンの確認やダウンロードは
お店に持ってきてくれれば スタッフが対応します
本体だけお持ちください
 
@@@@@@@

 

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!

 
 
 
これからの     イベント予定 お知らせします 飛び出すハート
 
 

 

11月

 

 

・24日( 平日ツー(修善寺あたりを検討中)         

 

12月
 
日程だけお知らせしておきますよチョキ
 
3日(日曜日)
のんびり朝ツー 走り納め編
 
 
6日(水曜日)
店長の平日ツー
 
 
10日 (日曜日)
店長の日曜ツーリング
 
 
12日(火曜日)
店長の平日ツー
 
 
17日(日曜日)
ドゥカティーツーリング
 
 
18日(月曜日)
店長の平日ツー
 
 
22日(金店曜日)
店長の平日ツー
 
 
24日(日曜日)
恒例 うなつー
 
2024年 1月
 
1日(月曜日)
恒例 甘酒飲んで初日の出
 

ここからは 希望願望野望 コーナー

 

サーキット走行会 やりたいなぁ  (白糸・西浦・鈴鹿)    

上矢印

参加表明やお問い合わせは 

おさむのLINE  にお願いします

@@@@@@@@
 
 
久しぶりにyamagutiさん kondouさん tataraさん
ご参加いただきました

 
 
富士のLAWSONでも5人お待ちいただき
しかも女性も二人チョキウインク
総勢 10人 久しぶりに二桁のツーリングっす

 
 
 
この日の目的地は お蕎麦のやぶ誠さん
駐車場はこのように砂利なんだよね・・・あせる
こういう時こそ男性陣が女性の役に立つ数少ない場面
照れ

 

今年 初めてのご参加かな?

静岡県刀県人会の会長 山戸さん

お誘いしたら気持ち良く 参加してくれました

元 同じ商売をしてたので 話も合いますな

 

 

 

 
 
若い人の営業する 最近のお店だね
QRコードを読んで メニューを見てそこから発注目

 

 

 

面倒だって人は 誰かに頼めばいいから

人手不足の解消に これから増えていくことだろうね

私は 最初からこれにしようと思ってました
天婦羅 豪勢でした

隣の近藤さん せいろで 温スープで食します

 

 

その後 

仁科峠宇久須線に入って西伊豆スカイラインってコース

その途中にある 牧場の家 さん

初めて寄らせてもらいました

 
 
お店のテラスから駿河湾が一望できます
とても いいロケーションにお店があるわけです

 
 
 
その場で動画撮りましたのでご覧ください
                                
 
平日ツーには珍しく女性二人でした
このお二人も久しぶりのご参加だけど
何回か 一緒にいってるんだよねラブ

 
 
注文した珈琲には
本物の椿の花が添えてある
なんてお洒落な店なんでしょう
感動しました 飛び出すハート

 
 
くねくね道の中腹にあるので
駐車場は斜め えーん
 
わたしは
白い枠を超えないように縦にバイク置かせていただきました
平日だからできることだけど
こういった斜めの場所での駐車は
倒れたりしないようには気をつけないとね

 
 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

7-21  郡司正勝 早稲田大学名誉教授

上手になるな

亡くなった狂言師・野村万蔵さん(六世)が、よく言われた言葉です。名人の言葉として、深く反省して聴くべき言だとおもいます。だれでもが技芸の上達することを望まぬ者はありませんが、技術が先行して、心が置き去りにされてしまいがちな危険性を戒められたものと思われます。
 

上矢印

「技術が先行して、心が置き去りにされてしまいがちな危険性を戒められたもの」 というその意味はわかるけど、「上手になるな」とは やはり言いすぎなように思うのは 思慮がたりないんだろうな・・・

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!