みなさ~ん
 
す 音譜
 

お洒落なお店さんの

オブジェとしても いいんじゃないっすかね

 

東京モビリティショーにも展示してあったので

再度 アップしてみました   ラブ

下矢印

 

@@@@@@@

 

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!

 
 
 
これからの     イベント予定 お知らせします 飛び出すハート
 
 

 

11月


      

われらが のりこさん、いけぴーさんの

女子が引導するツーリング

 

山梨へのツーリングやりたい!

って 言い出してます

 

昇仙峡の紅葉をみる

ほうとうを食いたい 

 らしい

11月15日水曜日が良いようです 

今年は暖冬だから 山梨や長野まで

ギリ 行けるんじゃないかと思ってます

 

詳細はしばし お待ちを ランニング

 

 

 

 

 

 

・5日()   のんびり朝ツー               

牧之原を周遊する新しいパターン

PLAZA中村さん 担当

                     ダウン

グーグルマップはここからどうぞ

 

 

 

 

 

 
 

・12日()  店長の日曜ツー(只今ishiiさん計画を委託中)   

同志道にある このお店も候補に入ってます

わらじトンカツのお店  きく家 さん

 

 
 

・14日()  店長の平日ツーご意見募集中 ! 

 

masudaさんが 提案してくれました 

長野県茅野市

スープカレー🍛 なごみ月  さん

 

 

 

 

・15日()  のりこ&池ピーの

山中湖 ほうとう 平日ツー

小作 かな?

 


 

・19日()  ドゥカティツー    清水ネオパーサ 朝ごはん~ 

但沼経由 県道75号を走るコース 

 

 

 

 

・20日()  平日ツー(只今iwasakiさん計画を委託中)         

 

 

 

 

・24日()  平日ツー(只今 計画する人募集中)         

 

 

 

NEW・12月3日()オーバルテストコース  走行会 

(300km/h体験走行)

只今3名検討中

 

 

 

ここからは 希望願望野望 コーナー

 

サーキット走行会 やりたいなぁ  (白糸・西浦・鈴鹿)    

            

自動車学校さん  スキルアップ  スクール                  

  自主練習会 (検討中 )

上矢印

参加表明やお問い合わせは 

おさむのLINE  にお願いします

@@@@@@
 
 
スクランブラー1100 納車整備中
 
 
 
気がつかなかったんだけど
なんと スポークが黒
有毒のため禁止されているらしい
ブラックメッキでは無いそうだけど
 塗装でもなさそう
はて どういう処理なんでしょうか?
ポーン
メーカーに訊いてみますね
 
 
 
遂にベールを脱いだ 
 
 
1299Panigaleのエンジンを半分にした単気筒っていうんだけど
659㏄で エンジンは77.5馬力 
1万回転以上回るんだってよウインク
 
 
 
ドゥカティといえば 超軽量バイク
今回も期待を外さぬ重量でした
燃料無しで151kg
満タンの13リットルのガソリン入れても 
164kg だよ
 
 
 
造形が キレイなほど
高性能ってのは なぜかねぇ
 
入荷が楽しみですね
足は届きそうもないけど えーん
 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

7-5 観世清和  二十六世 観世宗家

稽古は強かれ 情識は無かれ

”流祖世阿弥(りゅうそぜあみ)が六百年以上前に著した「風姿花伝(ふうしかでん)」の冒頭に出てくる言葉で、観世宗家が代々大切に受け継いでおります。芸道の世界は「これで完成」ということはございません。己を向上させるために絶え間なく稽古を積み、たとえ目標が達成したとしても、慢心せず、次の目標へ向かい、さらに稽古を積む。また師伝を仰ぐとともに、弟子からも、ほかの舞台からも学ぶものがある、と先代観世 左近元正(さこんもとまさ)より教えられました。驕り高ぶりを戒め、全ての人を師と仰ぐ。まさに、「稽古は強かれ、情識は無かれ」ということでしょう。
 

上矢印

調べました この言葉! 「稽古は強かれ、情識は無かれ」は、稽古の時には厳しく自分を鍛えることでありながら、感情や個人的な思い入れを置かないことを指しています。具体的には、稽古や修行の中では自分の感情や思い込みを抑え、客観的に物事を捉え、冷静な判断をすることが重要であるということを表しています。
”情識”とは 驕り高ぶった心を言うそうです。
いくつになっても修行の身 素直な気持ちで稽古する、生活する。
短い言葉の綴りで鋭く伝えているんだなぁ

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!