みなさ~ん
おはようございます 

忙しいにかまけて
もう 何か月?
来てなかったZENNTORAヨガ
一時間半で カラダがイタイ

でも 復活できてよかった
みんな 楽しい人だし 

東屋のテーブルの材料
金谷の材木屋さんまで 見に行ってきたっす
晴れだから バイク
しかも 大回りで 

季節だね 風が 気持ちよかった ~~ 

金谷の製材屋さん
手前に以前話題になった 合格駅なるもの
ここだったんだ~ 

プロの意見では
丸太は乾燥するのに時間もコストもかかるということで
値段は大事だしせっかちの性格がモロにでまして
集めの板にしようかと・・・
あれやこれやと 見せてもらうこと約一時間
一番奥の倉庫の一番奥の積み上げてある在庫の一番下

そんな所にあった 一枚を
出してもらうので 現物を確認に もう一度ここ来ます
お手数 掛けちゃうね!
それに決まれば お披露目はその時 かな

そんな板や山のハナシしてたら
アウトドアな気分が溢れてきて
この前のウッドキャンドル
燃やしてみる?
ってことになって
明日21日 土曜日 実演します
19時 PADDOCK駐車場で点火です
車座になって ぼや~ と 燃える火を見るのか
それとも 雑談と笑いの場になるか?
途中で入退場も可です
きてみる?

その時に借りているテントの設営もしてみます
三分で建てれる テント
空気で膨らむので 仕舞うのも簡単
なれれば 30秒だそうです
やってみようよ
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
6-18 月山貞一 人間国宝 刀匠
耐える
苦しかった修行時代から、私の心をいつも励まし続けてくれた言葉である。辛く厳しかったあの頃、この言葉に支えられ、技術を磨く苦労も、あまり気にはならなかった。また、戦後の混乱期、自由な刀剣製作もままならなかったとき,糊口(ここう)をしのぎつつ、一つの道を歩み続けることができたのもこの言葉が、私を勇気づけてくれたからだ。ふりかえって、赤く熱した鉄を打って刀剣を鍛えることは、鉄との戦いというよりも自分との戦いであったような気がする。
この方の文章は読めば読むほど胸に深く響きます。刀匠のお言葉ですね



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!