みなさ~ん
 
す 音譜
 
先日の鈴鹿サーキット
加藤大治郎さん
未だ多くのひとにとって
 忘れられない人なんだな・・・
 
 
毎朝 3時05分起床!

 

早起きは3億の徳!

「毎朝3時05分に起きてお店でブログ・朝活」

バイク屋おやぢ おさむ店長です

いつもご覧頂き ありがとうございます お願い
 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてる早起きおやぢ
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
どうぞ末永くお付き合いくださいませニコ

めざせ元気なナナハンライダー!

 

お仲間募集中

75歳まで まだ 11年も有るんだよね
  
 
 
 
10日~11日の
高山一泊ツー
台風でダメかもって思ったけど
またしても 奇跡 おきましたね
 
明日の静岡の天気がこれ
下矢印
 
PADDOCK 8時出発
道の駅新城モックル 9時10分集合
 
10~11の高山の天気
下矢印
 
ツーリングの詳細はこちらから 

 

日程の調整が悪かったので少人数なんだよね
ウインク
 
明日だけ 一緒に行ける人
okugawaさんがこういうルートで
日帰りコースを行ってくれます
 
 
以下gaokugawaさんの文
馬籠宿からR151に出ようと思います
 馬籠宿〜妻籠宿〜阿智村〜天竜峡〜
道の駅信州新野千石平〜東栄町かな
 
まだ 募集しているので
行ける人は ご連絡ください
 
 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

4ー4 守屋洋 中国文学者 

君子は和して同ぜず(論語)

「なにか座右の銘はありますか」と聞かれたとき、この言葉をあげることにしている。
「和」とは、自分をしっかり持って、その上で周りの人々と協調すること。「同」とは自分を持たないで、ただ付和雷同することである。
君子(立派な人)は「和」はするけれど「同」はしないものだという。日本は「和」を重視してきた社会であるが、日本流の「和」はややもすると、「同」になりがちなところに問題がある。個性のある、たくましい人間をめざすためにも、「和して同ぜず」といきたい。
 

上矢印

因みに付和雷同とは

「自分にしっかりとした考えが無く、むやみに他人の意見に同調すること」
最後の一文「個性のある、たくましい人間をめざすためにも、「和して同ぜず」といきたい。」に尽きるね。

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!

 

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ