みなさ~ん
す 音譜
 
ツトム ヤマシタ
 
サヌカイト っていう 
1350万年前に瀬戸内地方の大規模な噴火の
マグマが冷えて固まった石で
作った打楽器だそうで
 
高低様々な音はどれもとても澄んでて
2分以上の残響あるそうで
織りなす音
とても 心地よい ハーモニー
って 感じです
 
私のいるとこ(ラウンジ)で掛けてますので
ご興味の方は
じっくりヘッドホンで聴いてください
 
 
 
 
 
毎朝 3時05分起床!

4時台にはブログ配信して

BIKEの魅力と早起きの

楽しさ・すばらしさを伝えています

早起きは3億の徳!

「早起きして3時50分にはお店でブログ・朝活」

バイク屋おやぢ おさむ店長です

いつもご覧頂き ありがとうございます お願い
 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
 
基本 誰でも参加できる わたしらの イベントの確認は
下矢印

 

どうぞ末永くお付き合いくださいませニコ

めざせ元気なナナハンライダー!

75歳まで まだ 12年も有るんだよね

お仲間募集中

 


 LINEアカウントは
「おさむ店長のBIKERs SQUARE」
って 言うんで 宜しくね
 
友だち追加 
 
 
PLAZA焼津
メグロK3
只今 即納できるもの 一台だけあります
ここで こう言うと すぐ売れちゃうんだけどね
ご入用の方は 是非
PLAZA焼津まで
おいで
 
 
 工場探訪 
トルクレンチっていって
ボルトやナットを既定の力で
閉まっているか確認する道具
規定トルクに達すると
カチッと音がします
殿さんが持っているのは
ごく一般的なやつ
小さいのが 最大40N.m
大きいのは 200N.m
 
N.mはニュートンメートルって読みます
高橋が持っているのは 最大420 N.m
デカいでしょ ポーン
下の画像は
ハイパーストラーダ リヤホイールナットの締め付け
これは比較的低めで
右側 176N.m
左 156N.m
のトルクレンチで足りるけど
 
ディアベルあたりの太いシャフトの場合は
230N.m
となると この道具でないと
トルク管理はできないってことですわ
ウインク
 
 
松下幸之助 「日々の言葉」  より

【仕事の意義】

 

何気なく働いているというのではなく、

なぜこの仕事をしているのかという意義を見出しあいたい。

 

上矢印

自分一人ではなくて 「見出しあいたい」

 ってところから そこからも連帯感を養うって

読み取れますね 流石っす!

 

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!

 

その一押し その一言が

ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・

 

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ