「when the end tells the whole story」最後の、、、、? | PADDOCK×ドカログ

PADDOCK×ドカログ

静岡の真ん中、焼津市のパドックでイタリアのDUCATIを販売しています株式会社モト・グラッツェです!

 

 

本日からDUCATI JAPAN HP上に謎のティザーサイトがUPされています。

DUCATIでは珍しくグリーンカラーが入っている謎の車両の画像がTOP画面にあります

 

 


こちらがwhen the end tells the whole storyティザー映像となります。

 

途中途中の映像をキャプチャしてみましょう。

 

 

こちらはヘッドライト

見覚えのある形ですね。

 

テールランプ

こちらもよく見た記憶があります。

 

サイドカウル

 

こちらはアッパーカウル

どちらも外観からはPanigale系ということがわかりますが

REDとWHITEの組み合わせのこのカラーリングのPANIGALEは今まで見たことがありません。

 

エンドメッシュが特徴のサイレンサーはアクラポヴィッチ製ですね。

 

 

when the end tells the whole story 

[終わりが全ての物語を語る]または[最後に全ての物語を話す ]でしょうか?

 

なんとも意味深なキーワードです。

 

 

 

2017年7月7日に正式発表。

 

 

ちょうど一年くらい前の2016年7月ではイタリアのWDW2016会場ミサノサーキットで

DUCATI 90周年記念モデルとなる

Ducati 1299 Panigale S Anniversario(日本未導入)が発表されましたね。

 

 

 

 

 

 

when the end tells the whole storyティザーでの発表日となる

2017年7月7日は丁度WSBK アメリカ ラグナセカラウンドの開催日となります。

 

このWSBKの場で発表されるDUCATIのModelといえば当然SBKでしょう。

現在KAWASAKIと毎レース常に優勝争いを繰り広げるほどに仕上がったDUCATI PANIGALE R

 

 

 

噂ではPanigale RのFinalEditionという声も上がっています。

ティザー画像ではテールのグリーンカラーが見えるのでToricoloreカラーの可能性もありますね

 

PANIGALEシリーズのファイナルモデルでもあり、〇〇○としての最後となる可能性もございます。

 

カラーリングも含めどんな装備があるのか?

when the end tells the whole storyの名の通り

長い物語(歴史)最後のモデルとして豪華絢爛な仕様かもしれませんね。

 

いずれにせよ来月の7日には全貌が判明すると思いますが

昨年の1299 Panigale S Anniversarioの様に日本へは導入されない可能性もございます。

 

続報を期待して待ちましょう。

 

 

PADDOCK

Ducati Sales:tara