スマトラのランプーンに行った買い出し人が、こんな布を持って帰りました。

ソンケットと呼ばれている、ランプーンのお隣のパレンバンの布です。

 

インドネシアの民族衣装は日本の着物に比べたら、非常に単純、風呂敷

みたいな一枚布を体に巻き付けて使うか、両端をつないで袋状にして使うかの

二種類が主です。

 

一枚布はカイン・パンジャンと呼びます。

カイン(布) パンジャン(長い)つまり「長い布」となるんです。

 

この布は筒型になってますのでカイン・サロンと呼びます。

 

インドネシアが完全に独立したのは1949年?それまでは、小さな国に分かれて

いました。

そして島が多い~その結果民族独自の文化が育って、布の生きた博物館と言われる

ようになったんです。

赤道を挟んで、約1500Km~東京からシンガポールぐらいまでと同等の距離が

ある国だから、面白い文化が育っていて飽きません。

今まで、それほど気にしてなかったんですが、よく見ますと、それなりに豪華です。

中央の模様で両サイドから伸びている模様は「生命の樹」です。

 

この生命の樹は、旧約聖書のエデンの園の中央に植えられていて、その実を

食べたら永遠の命が与えられたという事ですが、アレレ~エデンの園にはリンゴの

木があったはず・・・それを食べたアダムとイブはエデンの園から追い出されたはず

・・・?

 

この「生命の樹」はイスラム教徒もキリスト教徒もユダヤ教もどの宗教もが認める

樹なんですね。

仏教だって・・・変形されてはいますが、あります。

これについては、あまり深く考えると頭がおかしくなるからこの辺りでやめます。

それにしても、よくぞ作ったものです。