EASYPLAY 1s
という楽器おもちゃを買ってみました。
オプションセットも買ってみたんですが
ケースはちょっとイマイチだったかなー。
開けしめとかしにくい。
カスタマイズ用のボタンがいろいろついてきます。
(フルセット)
YouTubeで動画はいろいろ見れますが
https://www.youtube.com/results?search_query=easyplay+1s
- 3オクターブの物理キーボード
- MIDI出力ができる(USB)
- ヘッドホン出力あり
- USB充電、8時間連続使用できるらしい
- 音色は24+ドラムセット
発音は単音ではないですが
何音いっぺんに鳴るのかは
ざっと見てわからなかったんですが
まあ困る少なさではなさそうです。32とか?
操作は発音ボタンの他に
押し込みができるダイヤル2つだけで
簡易メトロノームや
簡易リズムマシンにもなります。
ボリュームは右のダイヤルを押し込みながら
回せば調節できますが
ある程度以上小さくならないので
アナログがよかったかなあ。
リズムマシンのボリュームは
どうやら調節できないようなので
ちょっと困ります。
左のダイヤルではオクターブや
半音単位のピッチ変更もできます。
左のダイヤルを押しながら上の方の
ボタンを押すことで
録音/再生などもでき
再生速度の変更や音量変更もできます。
録音したものを外部にデータとして
吐き出したりはできないようです。
bluetoothでワイヤレススピーカーとして
使うこともできるのは地味に良いかも。
(音質はそれなりではありますが)
うーん…
半音まで鳴らせるのはいいんですが
普通の鍵盤の並びと違って
3段になってますし
慣れないと何かを演奏するのは難しいです。
外部midiで鳴らすことはできません。
この手のものにありがちな
コードを鳴らすような機能もないので
遊べる範囲は狭そうなんですが
ポケットに入る…かどうかはさておき
気軽に持ち歩けるサイズだし
スマホゲームなどの物理キーとして
使うこともできるので
それなりに遊べそうな気はします。
お値段はYAMAHA Remieや
A50に比べてもお高めなんで
ちょっとアレなんですけれども。
まあ一番惜しいのは音声ボリュームかなあ。
最小にしてもそれなりにでかいので
ヘッドホンしないで遊んでると
ちょっとうるさい感じ。
簡易リズムマシンとかはボリューム効かないので
余計にも。
出力のアナログボリュームがあったほうが
よかったなあと思います。
(この手のものは遅延の問題で
フルワイヤレスイヤホンとかも使えないので
優先ヘッドホンも持ち歩くことになるし。)
関係ないけどKORGの
nanoKEY Foldちょっとほしいけど
14,850円かあ…