さて続き
なのですが
先にtabiwa by WESTERのこと。
JR西日本がやってる「WESTER」って
サービスの一環なんですが、
スマホ上で決済して
スマホの画面を有人改札で見せて使う
デジタルフリーきっぷがあります。
WESTERポイントは関係ありません。
(買うとWESTERポイントがつきはしますが。)
北陸絡みのものは
- 小浜線tabiwaパス (2日間 2,200円)
- 越前tabiwaパス (2日間 2,500円)
- とやま周遊2dayパス (2日間 1,520円)
- 北陸おでかけtabiwaパス (1日間 2,900円)
がポンと出てくるんですが
あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくい
のみ全区間2日間乗り放題の
「北陸3県2Dayパス」というのもあります。
(2日間 2,800円)
他にも謎解きセットの
「名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアーtabiwaパス」
なんてのもありますね。
昔山口~小倉でやったやつ思い出します。
(2日間 3,500円)
コナンはさておき
他のものもモノによって
区間が違ったり
バスや私鉄に乗れたり乗れなかったり
微妙に使い勝手が違うので
旅に合わせてよく見た上で
選んだりする必要はありそうです。
特に北陸おでかけtabiwaパスは
3日前までに買う必要があって
(他のものは前日まで)
注意が必要です。
今回最初北陸3県2Dayパスを
使うことを最初に考えてました。
当初の計画を参考までに。
深夜バスで6:40に京都着
7:00京都→8:46敦賀 (1,690円)
9:13敦賀→9:28今庄(今庄宿)
9:54今庄→10:10武生(ちひろの生まれた家)
10:44武生→11:04福井(養浩館庭園)
12:18福井→13:05小松(サイエンスヒルズこまつ)
13:45小松→14:19金沢
15:05金沢→16:09富山
16:48富山→17:39泊(駅メモイベント終わり)
17:43泊→17:48越中宮崎(北陸3県パス終わり)
(そのまま)→18:13糸魚川(690円)
19:02糸魚川→20:50大宮(新幹線 (9,700円))
(新幹線は紙・デジタルや指定席自由席で
変わるので参考価格)
…というスケジュールで
日帰りしようと思ってたんですが
なんか慌ただしいかなー。
北陸3県2Dayパスは
2日間使えるので
せっかく行くんだし他のこともやるのに
宿泊入れて2日にしようと。
けど北陸3県2Dayパスで乗れるのは
あいの風とやま、IRいしかわ、ハピラインふくいのみで
行けるところも限られてるので
北陸おでかけtabiwaパスを2回
使うことにしました。
えちごトキメキやJR路線も乗れるので幅が出ます。
…と言ってもそんな行きたい場所が
あるわけでもないので
だらだら電車に乗るの中心でいいかな。
北陸おでかけtabiwaパスは
JR小浜線も乗れるので(青郷からだけど)
京都から山陰本線で舞鶴の方周って
そこからtabiwaパスでのんびり行こう。
ってとこに着地してました。
で深夜バス6:40京都着予定が
6:10頃には着いちゃったので
さっさと東舞鶴に移動することにしました。
乗ってたのは山陰本線ですが
京福有栖川駅のペナントゲット。
嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅のペナントもゲット。
レーダーで鳴滝駅を拾って
京福北野線コンプ。
レーダーでトロッコ保津峡を取って
嵯峨野観光鉄道もコンプ。
なんか気球が居た。
園部・綾部と乗り継いで
9:20東舞鶴到着予定。
…が。
東舞鶴発の小浜線が11:06。
予定より前倒しにしても
結局そこがボトルネックになって
同じ時間になってしまうという。
東舞鶴は行ったことがありますが
あそこで2時間近く潰すのも
しんどそうだったので
思いつきでひとつ手前の
西舞鶴で降りることにしました。
艦これ。昔はやってたんだけど。
この辺見てたんですけど。
西舞鶴と東舞鶴を巡回してる
ループバスってのがあるみたいなんだけど
なんか誤解してたりもしたかもしれないけど
なんかgoogleとかで出てくるのと
実際の時間が違うように見えたんですよね…。
とりあえず居たバスに乗って
適当に時間を潰そうと思って
バス内でまたいろいろ調べてたんですが
そうこうしてるうちに東舞鶴に着いてしまいました。
もうちょっと乗って
赤レンガパークとか海岸の方に
行ってみようかとも思ってたんですが
なんかしんどくなってきて…。
結局駅周辺でだらだらしてました。
続く