続き。
十和田湖からバスで八戸に戻りました。
10:00JRバス十和田湖駅で
12:20八戸着予定。
八食センターは行きたかったんですが、
そのまま行っても
時間を持て余しそうだったので
そこも前の晩にどうしようか
検討してました。
最初は種差海岸駅の方まで
行こうかと思ったんですが
電車の本数が少なく…。
バスが12:20に八戸について
八戸線が12:24発。
しかも鮫駅より先に行く電車は
更に少なく、
戻ってくることを考えても
12:24のに乗れないとアウトです。
まあ種差海岸の方に行ったところで
1時間かけて行って
1時間電車待って
1時間かけて戻ってくることにしか
ならなくて
行っても海岸眺めて終わりっぽいので
やめとこう。
八戸の観光スポットを調べても
https://travel.yahoo.co.jp/kanko/prefecture-aomori/area-hachinohe/
- 八食センター
- 種差海岸
- 蕪島
ばっか出てきてなあ(笑)。
まあ八食センターまでの
時間つぶしではあったので
前行ってたんですけど
また蕪島神社に
行ってみることにしました。
種差海岸って蕪島あたりからでもあるし。
バスは八戸に
12:20着予定だったんですが
12:10より前に着きました。
12:24の電車は慌ただしそうなので
八戸駅周辺でちょっと時間つぶして
13:14の電車で鮫に行こう、
と思ってたんですが
これなら12:24の電車に余裕で間に合いそう。
…だったんですが。
なかなかバスから降りられません。
両替とかですげえもたもたしてる人が多く
全然進みません。
途中道の駅で休憩もあったし
そういう時にあらかじめ準備するか
時間かかりそうな人は自ら後にまわってほしい…。
なんだかんだで降りるまでに10分以上かかって
12:24の電車どうにか間に合いはしたんですが
ギリギリなってしまった。
改札で乗車証明もらって
慌てて乗り込んで降りる時に精算しました。
JR八戸線の改札は青い森鉄道改札も兼ねてて
IC乗車も今できなくて
ちょっと話がややこしいんですが
Qチケってやつの実証実験してます。
時間に余裕があったら
それもちょっと試してみたかったんですが
それどころじゃなかった(笑)。
で、八戸線で鮫again。
15分ほど歩いて蕪島神社へ。
蕪嶋神社前には
前来た時多分なかった
「かぶーにゃ」っていう
道の駅みたいな施設がありました。
ソフトクリーム食べて一休み。
前回蕪島に来た時は
陸奥白浜駅までずっと海岸を歩きました。
(日が落ちて真っ暗になりましたが…)
今回は八戸に戻ります。
つづく