駅メモ福井イベントで福井に行ったわけですが

 

 

このイベントでは

既に行ったことのある駅しか用がなくて。

 

福井県は残ってるのが

福井鉄道鯖浦線だけだったんですが

これが廃線でですね。

しかも1973年に。

 

 

今や公共交通機関ならバスで行くしかなく

またそのバスの本数がとても少ない。

 

せっかく福井の方行くなら

ここでも行ってみようかと思ったんですが

どうスケジュール組んでも合わなくて

諦めかけてたんですが…

 

平日なら1本遅いバスがあって

どうにかなりそう。

 

というわけで

平日さぼって行ってきました。

 

 

武生駅

 

武生駅の駅メモポップ

 

歩いてたけふ新駅へ。

 

たけふ新駅にも駅メモポップがあったのに

見に行くのを忘れてました…。

 

たけふ新駅前からバスに乗りましたが

まあ普通に武生駅前にもバス停ありました。

歩いたのはイベントの駅取るためでした。

 

 

 

 

 

樫津駅跡は何も残っていませんでした。

おもいでなfarmってのがあって

樫津駅の思い出展示とかでもあるのかな?

と思ったんだけど

閉まってたので何も解らず。


 

(特産物など、越前町の思い出になるものを

売ってる、ってことだったらしいです。

18時まででギリギリ閉まってた模様。)

 

 

 

とりあえずレーダーで

樫津より奥の駅を全てゲット。

 

あとは周辺ぶらぶらして

「新樫津」より帰りのバスを待ちました。

この新樫津バス停のあたりに

鯖浦線樫津駅があったらしいです。

 

しかしこの本数の少なさ。

この18時40分北鯖江駅行きが

土日祝運休なので

どうしても時間が合わなくて

わざわざ平日(金曜)に来ました。

 

ちょっと失敗したのが

お隣(北鯖江側)の「陶の谷駅跡」なら

駅ホームが保存されていたらしいし

バスも近くを通ったので

そこまで歩いてれば良かった…。

先に調べておかないとダメですね。

 

 

バス、やや急停車で停まりました。

運転手の人も乗る人が居るとは

思ってなかったんじゃなかろうか(笑)。

 

バスの中で駅取って

福井鉄道鯖浦線跡と

福井県をコンプ。

 

 

 

バスは神明駅で降りました。

 

 

神明駅のポップ

 

神明駅では福井鉄道の駅メモグッズも

売ってたんですが見送り。