病状はあまり変わらず。

だいたい寝て目が醒めた時体中こわばって

痛くてなかなか立ち上がれなかったりします。

月曜はなかなか起き上がれなくて夕方出社、

木曜は全く起き上がれなくてまた休んだりしてます。

 

次病院に行くのは来週ですが

どうなるのか…。

 

今のところ回復してる感はあまりないんだけど

薬飲む時間や温度、食べたものとか記録つけて

状態が良かった時に寄せるように努力してます。

 

が、結構日によって全然違ってなあ。

 

何が辛いって、

両手がこわばって痛いことが多くて

ペンや箸が持ちにくかったり

ピアノが全然弾けなかったり

スマホも重くて持ちにくいし

Switchとかは全然ダメ。

 

そんな中予約してた

Switchのアナザーコードリコレクションが

届いてしまった…。

 

 

これ、昔Nindendo DSとWiiで出た

謎ときアドベンチャーゲームを

リメイクしてまとめたもので、

どちらも昔遊んでるんだけれども

気になったので買ってしまった。

 

そもそもNintendo DSやWiiの

特殊な操作性を利用した「謎とき」が

多かったと思うんだけれども

(たとえば一度DSを閉じることで解決する謎とか)

どんな風にアレンジされてるんだろ?

 

…と言っても元をほとんど覚えてないので

それはそれで新鮮に遊べそうな気がします(笑)。

 

けど手の状態がアレなんで

なかなか遊びにくいんですよね…。

 

 

 

さて本題。

 

SCRAPの「オンライン脱出ゲーム」

Message in a Bottle

をやりました。

 

 

以前に京王周遊の謎ときをやった時

 

 

下北沢に立ち寄れたので

リアル脱出ゲーム店舗に寄って

東京メトロの謎ときを買ってきました。

 

まあそれは体調がアレなので

まだ行けてないんですけれども、

その時に店頭にあったいろいろ

おもしろそうなものを見て

とりあえず買っといて

そのうちやろう…ぐらいに思ってたんですが

 

東京メトロのやつ行けない…

あ、そういえばその時買ったこれがあったな。

これならできるかも。

って感じで。

 

それもなかなか手が付けられなかったんですけどね。

まだまだ症状が良くなってるとは思い難いんですが

ようやく始めようって気になるぐらいは

回復してるってことなのかもしれませんが。

 

 

キットは瓶と小さな説明書だけ。

説明書にあるQRコードを読んで

スマホやPCで出る指示に従って

ゲームを進めます。

 

いわゆる「謎とき」は少ないんですが

作られた掲示板などをうまく検索して

答えを見つけてお話を進めていきます。

 

この検索が3件しか結果が出ないので

なかなか辛いんですけど

そこはまあゲームってことで割り切るしかないかな。

 

本物のtwitter(X)などは一切使わず

似たような独自サイトが

いろいろ作られてます。

まあ本物使っちゃうと

アカウント規約違反で停止、とかが

先方の言いなりになっちゃうし

気持ちは解るけど使わない方が

いいとは思いますね…。

 

 

途中他のことをやりながら

3~4時間ほどで

エンディングに到着しました。

 

 

 

うんまあおもしろかったと思いますけど

アレを見た瞬間

アレみたいでやだなと思ったら

ほんとにアレ(だという設定)だったのが

ちょっとアレでした。(意味不明)

 

SCRAPのこの手の、

javascriptがアレで腹立つことがあったんですが

これはその問題もほぼなく。

新幹線謎解きもそうでしたけど、

最近随分良くなった気がします。

 

ガッツリしたアイテムがついてくるゲーム、

ついてくるというかそれが本体?

以前にもSCRAPの

「忘れ物探偵と消えた少女」

 

 

とかやりましたけど

アイテム分無駄に高くなってる感は

否めないんですけど

なんか良いです。楽しい。

 

前の筆箱やペンや消しゴムは

普通に使えばよかったけど

これの瓶とかどうすりゃいいのよ(笑)。

 

貯金箱にでもするか。

 

 

アレが実際には何なのか、

ってのが知りたかったりはします。