淡路島 ニジゲンノモリの
ドラゴンクエストアイランドで
いにしえの魔神と導かれし冒険者たち
をやってきました。
https://nijigennomori.com/dragonquestisland/
だいぶ前にニジゲンノモリは
訪問してるんですけど
その時はこんなの一人でやっても
仕方ないよなーと思って
眺めただけで帰ってきました。
その時やってたのば
ドラゴンクエスト3ベースのイベントで
今は第二弾で
ドラゴンクエスト4ベースの
「いにしえの魔神と導かれし冒険者たち」
をやってます。
行く機会は永遠にないだろうと思ってたんですが
福岡や大阪出張の人が行くことを
相談してるところに便乗して
自分も広島の用をそこに入れることで
(まあついでに駅メモイベント他もやってますが)
淡路島に4人結集して遊んできました。
結論から言うとこれ、
周遊謎解きゲームみたいなもんですが
謎を解いたりはしません。
冊子
お話に沿って
◯◯を見つけろみたいな捜索を
繰り返すことで進めていくゲームなんですが
捜索の舞台がなかなか凝ってて
一人でやっても十分楽しめそうでした。
ただしその場合探索とか一人で
やらないといけなくて大変ですけど。
ちいさなメダルを12枚とか
集めなきゃいけないのは
4人いたので手分けして
探してましたね。
途中その辺の端末で
現在状況を確認できるので
揃ったら集合する場所を決めておけば
適当に探索できます。
プレイ時間は
通常チケットで2時間~、
サブクエストまでセットにすると3時間~
とのことですが
だいたいいい線ですかね。
最初にいろいろもらえます。
下のは記念品のクリアファイル。
上のは腕とかにつけるバンドで、
最近のイベントとかによくある
入場者なのを示すバンドかと思ったら
付け外し自由なので
まあこれも記念品のひとつかな。
右のはゲーム中にあちこちにタッチして
情報を得たりだとかするためのタグです。
これをなくすと詰みます。
参加者全員でタッチするところが多いので
一人でもなくすと詰みます。
+7,000円ほどで
バックパックとぬいぐるみがついてくる
スペシャルセットもあるんですが
やめときました。
サブクエスト付きセットを
10時から始めて
12時頃一旦抜けて
1時間ほど食事とかの休憩、
それから再開して
終わったのが14:30ぐらいだったので
実質3時間半ぐらいかかった感じ。
開けられなかった宝箱とかが
ちょっと気になったんですが
多分グループによって
指定される宝箱が違ったんですね、あれ。
施設は町やフィールドが構成されてて
そこを歩き回ってるだけで楽しいんです。
野外なので雨が降ってたり
カンカン照りだときついかな…
行った時は暑くも寒くもなく
かなり快適で良かったです。
サブクエストセットを買うと
途中で自動的にサブクエストに入るんですが
やることが結構くどくてですね…
各人疲労が蓄積してそうだったので
ちょうどお昼頃だったけど
休憩に入ったわけですが。
子連れで来るようなところで
いい大人が何にしてるんだみたいな
感じだろうと想像してたんですが
自分たちが最高齢だろぐらい思ってたのが
全然そんなこともなく
初老の夫婦? が二人でやってたのとかも
みかけて
老若男女問わない
ドラゴンクエストの人気を感じました。
またシナリオが変わったら
どうにかして行きたいと思う程度には
おもしろかったですよ!
強いて言えば…
一番困ったのが
みんな出張やらの帰りで
重い荷物を付けたまま周って
何の修行? みたいな状態になってたのが…。
近く(といっても結構距離ある)とこに
コインロッカーはあるんですが
10個ぐらいしかなく
当然のようにいっぱい。
これ、ドラゴンクエストアイランドの施設で
「あずかりじょ」とか作ってくれても
バチは当たらないと思うんですよね…
というか荷物がどうにもならないのは
きつすぎます。
進行上では
サブクエストのお使い、
淡々と同じこと繰り返すのが辛かったです。
あと、レベルとHPとかは
アバウトなのはいいんですが
戦闘イベントが少なくて
もうちょっとたくさんあっても良かったかなあ。
写真まとめ貼り。
(人が写ってなさそうなの選って)
現地集合だったので
新神戸駅からバスで行きました。
新神戸駅の駅ピアノは故障中…
淡路ICでバスを降りたら
シャトルバスや巡回バスもあるんですが
えらい人が並んでたし、
バスで合流できちゃったので
のんびり歩いて行くことになりました。
開始時間まで30分以上余裕あったし。
ちなみにチケットはまとめてお願いしてたんですが
日によって価格が違うようで
価格の出てるカレンダーとかもなく、
日付と時間を決めてチケットを買おうとした
時点で初めて価格がわかります。
もうちょっとどうにかならないのかな、
このシステム。
淡路ICからニジゲンノモリの入り口まで
やや登り坂があるんですが
入ってしまえばほぼ平坦。
途中にいろんな施設が見れます。
手塚治虫なくなってた。
お、着いた。
この写真の時点で9:59だったので
ちょうど良い時間だったようです。
入り口。
町の中は使えそうな写真が
なかったんですが(笑
ここから「フィールド」に入って
戦闘します。
ここは町に隣接した丘
神殿
あ、ここは一応町の中だな。
一度脱出して
ルイーダの酒場で食事。
これは町の中のよろずやで
リアルに売られてるアイテム。
キングスライムっぽいのは
ポップコーンが入ってます。
最終決戦の魔王城入り口
エンディング後
ルイーダの酒場に誘導され
「さあおみやげを買え」モードに(笑)
サブクエストの景品。
カンダタコイン。
カンダタは元々ドラゴンクエストIIIの
途中ボスの盗賊ですが
ドラゴンクエストXといい
ドラゴンクエストウォークといい
やたら出てきますが
なんでそんなに好きかね?
言葉のいいまわしもジャイアンだし
上半身裸マスクの筋肉キャラクターって
かわいくもないし
そんなおもしろいかなあ…。
おみやげ、
アクリルスタンドを買いました。
あと、
クリア後に写真撮影があって
アルバムを販売してる
よくある感じのがあるんですが
まあせっかくなので買っておきましたよ。
(2,500円もする)
帰りはF駐車場より
シャトルバス(無料)で
岩屋港に向かい、
フェリーで明石港まで行きました。
打ち上げの図
お疲れ様でしたー!