クイズ

答えは次回

 

 

→←→←→←→←→←→←→←→←

 

 

 

続き。

 

 

~これまでのあらすじ~

東京からサイコロきっぷを買ったら

博多が当たったので

新大阪まで深夜バスで行って

博多に行って戻ってきました。

そのあとは新大阪から自費で福井に行ってます。

駅メモイベントで福井鉄道と

えちぜん鉄道一通り乗ってきました。

 

この辺サイコロきっぷ関係ないんですけどね。

 

 

さて昨日の記事の駅メモイベントの

駅、スポットを全て回ったあと

「対象駅クリア画面を指定場所で見せて

カードをもらう」

というのを

まだやってない時点まで巻き戻します。

 

福井に一泊。

 

福井鉄道は

一乗谷でgoogleの言う通りのバスがあったら

その日に田原町に行った時点で

貰えてる予定だったんですが

 

越前武生 (6:50~19:20)

神明 (7:00~19:35)

田原町 (7:00~19:10)

 

のいずれかに行く必要があり、

昨日はタイムオーバーでした。

 

えちぜん鉄道は

福井駅の「インフォメーションカフェたびのは」

だけで

平日10:00~16:00

土日祝9:00~17:00

に行く必要があります。

 

 

まあキャラクターカードもらえるだけなので

最悪パスしてもいいかなとは思ってたんですが

できれば記念品として

もらっておきたいですよね。

 

 

7:00以降に田原町に行って

カードもらって

福井までえちぜん鉄道で行って

9:00になったらえちぜん鉄道で

カードもらって

東尋坊へ。

 

というスケジュールで動く必要がありそうです。

 

えちぜん鉄道福井駅に行くのが

早すぎても時間を持て余すので

8:00ぐらいに田原町の予定で

行動開始します。

 

 

ちょっと時間があったので

足羽山公園方面に

行ってみることにしました。

 

ちょっと強めの雨が続いてるのが

厳しいというか残念というかでしたが…

気温がそんなに低くなかったのは幸い。

 

雨降ってなかったらずっとこの辺

歩いてみようと思ってたんですが

なるべく電車使うことにします。

 

 

仁愛女子高校から福井鉄道に乗り

 

電車内でフリーきっぷ買って

 

 

商工会議所前で降りて

足羽山にちょっと登って

 

 

神社行って

 

 

そろそろ時間なので降ります。

 

何をするわけでもなく

何もなさそうなところに行くスタイル。

 

 

また商工会議所前から

福井鉄道に乗って

今度は田原町へ。

 

 

福井鉄道はこれだけですが

これだけでもフリーきっぷ買った方が安いという。

 

 

駅メモのカードもらって

クリアファイル買ったら

えちぜん鉄道のフリーきっぷも買って

(注 : 前の記事にも書きましたが

福井鉄道・えちぜん鉄道

共通1日フリーパスを買っていれば

700円だったので更に80円安かったのに

後から気づきました。)

 

 

福井へ。

 

 

 

福井ではささっと駅うどん食べて

 

9:00ちょっと前に

えちぜん鉄道福井駅に戻って

インフォメーションカフェたびのはが

開くのを待って

カードもらって

クリアファイル買ったら

急いでまたえちぜん鉄道へ。

 

ここが一番際どいポイントでしたが、

10:30に東尋坊で友人と待ち合わせしていたので

9:09の電車に乗らないといけませんでした。

 

 

バスはあわら湯の町・三国・三国港あたりで

乗れましたが

どれも10:23東尋坊着だったので

多分全部同じバス。

 

だったらフリーきっぷあるし

終点の三国港まで行ってしまおう。

 

 

というわけで三国港。

 

 

 

 

 

 

三国港からは

バスで東尋坊に向かいました。

 

 

続く

 

 

→←→←→←→←→←→←→←→←

 

 

昨日のクイズの答え

 

 

かたくりこ