大阪・愛媛・宮崎・大分の

旅のレポート続き。

 

大分+αの旅 その1

 

 

松山(愛媛県)から佐田岬に行きます。

 

 

 

佐田岬は「どうやって行くか」が

問題だったんですが…

 

昔は灯台バスツアーとか

時々見かけてたので

そういうのに乗ってくるのが

楽かなあと思ってたんだけど

アレのせいもあるのか

全然みかけなくなりました。


広島滞在中にフェリーで

松山に渡って行くことを

計画したりもしてたんですが

広島滞在自体が

全然できない状態が続いたり…

 

 

佐田岬に行く方法としては

・三崎港までバスで行って

 徒歩/レンタサイクル/タクシー

・八幡浜でレンタカー/レンタバイク

あたり。


八幡浜でレンタカーなどの場合は

八幡浜まで戻ってくるしかなく、

できれば三崎港からは

大分に渡りたい…

 

三崎港まではバスで行って、

タクシーは予算面、

徒歩は時間面、

自転車は体力面に

問題はあるんですが…

 

ちょっと徒歩の往復6時間は

後々の行程を考えると

まず時間的に厳しいです。

 

 

「おみやげ」自分ルールとして

タクシー、レンタカー、レンタサイクルの

使用はNGだったんですが、

 

タクシーは宗谷岬で

電車が遅れてバスに間に合わなくて

ここまで来たらしょうがない、

…と利用しました。

 

レンタカーは四万十で

バス使ってどうにか

行けそうなルートも見つけてたんだけど

そのルートだと乗れない

予土線のホビートレインに乗りたかったので

利用しました。

 

レンタサイクルは使ってません。

 

ということで(何が?)

三崎港から

レンタサイクルを使うことにしました。

正直徒歩往復6時間の

山あり 谷ありのところで

自転車を使うのは

ちょっと不安はあったんですが

当たって砕けろです。

 

 

 

松山市駅よりバスで

三崎港に向かいます。

 

三崎港はなはな

 

コインロッカーに荷物を入れ、

(100円があとで戻ってくる。無料)

はなはなでレンタサイクルを借ります。

 


4時間借りても500円ですが、

たまたま「愛媛サイクリングの日」だったってことで

タダでいいって!

 

 

佐田岬おみやげ記事と

同じこと書いてますが。

 

とりあえず行きはのんびり

余裕をもって

時々写真も取りながら

 

 

 

 

 

 

 

佐田岬灯台駐車場に到着。

おおよそ1時間でした。

 

こんな感じなので

最初ずっと続く上りは結構きつかったけど

下りに入ると一安心、

しかしその後の2回目の上りは

今までより傾斜もきつくて

かなりしんどかったです。

 

ここで自転車を停めて

 

ここからは歩きになります。

 

最初はどんどん降りていくと

ほどなく海の近くへ

 

 

 

 

海岸まで降りられます。

 

 

さてここからまた最後の上り。

 

へぴ…

 

 

到着。

 

灯台に向かう最後の階段。

 

 

四国最西端より望む

 

 

 

近くに御籠島展望所もあります。

 

一休みしたら

また下って登って駐車場へ…

 

 

駐車場横に水見展望台なるものも

あったんですが

また上りっぽいし

脚がガタガタだったので

パスしました…

 

 

 

これから頑張って帰るんだけど

最初は下りが多くてわりと楽。

 

 

 

しかし…

 

ここから最も過酷な勾配が。

 

来る時は下りなんで気にしてなかったけど。

しかも脚が酷い状態で。

 

更に道を間違って

登った先が階段でどうにもならず

一度降りるとかいう失敗もしながら

 

 

 

登りきってしまえば

あとはもうガーーーっと下れるので

 

はなはなに無事帰還。

レンタサイクルを返却しました。

 

 

疲れた…。

 

さすがにいままで(のおみやげ)で

一番脚がきつかったです。

山寺の1000段の階段なんか

今回に比べれば全然楽だった。

喉元過ぎてるだけかもしれないけど。

 

このずっと後ですけど

電車乗るのにベンチに座っててから

立ち上がった時に太ももの筋肉が

つって(涙

幸い電車で座れたので

一生懸命マッサージしてましたが

ここまでの筋肉疲労は初めて。

まあ普段歩いてるのと使ってる筋肉も

違うってのもあるんだろうけど。

 

この後筋肉痛が来なかったのは

意外でしたが。

 

 

そうそう、

自転車が無料だった代わりに

アンケート書いてね。って言われて書いたら

粗品くれました。

いたれりつくせり。

 

 

 

 

さて

この後はフェリーで

大分に向かいます。

 

 

フェリー乗り場で

なんかよさげな弁当を売ってたので購入。

これ大分側でも売ってましたが

愛媛の唐揚げ、大分のとり天ってことなのかな。

 

 

 

 

 

 

 

1時間ほどで佐賀関港(大分)到着

 

 

 

この後は延岡(宮崎)に向かいますが

ここの接続が異様に悪くてですね…

 

ひとまず幸崎に向かいましたが

ここで特急を待つと120分とか…。


それでも1時間は待って

鈍行でひとまず津久見へ。

 

 

ここから特急で延岡に行きました。

まあ結局到着時間は変わらないんですが

電車代がちょっとだけ安くなるって言う。

 

 

延岡到着。

延岡で一泊です。

 

 

 

2日目の移動はこんなでした。

 

 

 

 

 

続く