もくじ

 

長野県総括。

 

 

 

長野県は行ったことなかったんですよね。

でも関東に比較的近いので

いつでもいけるや、と思って

わりと後回しにしてた感じ。

 

諏訪大社 下社秋宮

2020年11月に「週末パス」を使って行ってきました。

 

 

上諏訪まで特急、在来線で下諏訪へ。

 

 

 

この後新潟県の方まで行って

戻ってきて長野駅で一泊。

 

善光寺

善光寺は長野駅からのアクセスなので

朝ホテルを出てそのまま行きました。

 

 

 

 

 

松本城

長野駅から特急で松本駅へ。

途中「日本三大車窓」と呼ばれてる1つである

篠ノ井線 姨捨駅車窓を通過。

(姨捨駅はスイッチバックで入る特殊な駅なんですが

特急で通過しただけではあります。)

 

松本駅から徒歩で松本城へ。

松本城はずっと前から来たかったんですが

やっと来れた感じ。

 

 

 

 

 

アレのせいで入城制限をしてて

60分ぐらい並んでやっと登城できて

城の中でも人の入れ替えがあって待たされて

50分ぐらいかかった感じ。

 

駅まで歩いて戻って

あとは清里(山梨)に寄って帰りました。

 

高遠城址公園

2020年12月の仕事納めの後、

青春18きっぷを使って

伊那市駅まで行って

そこからバスで行ってきました。

 

ちなみに片道5時間ぐらいで

高遠城址公園に行って帰っただけ。

 

 

 

 

 

伊那市駅に向かう途中に下社秋宮のある

下諏訪駅も通過してるので

こっちにまとめることも出来たのかもしれないけど

電車・バスの時間がかなりシビアだったので

どうかなー。

 

 

 

長野県は縦に長くて距離があります。

まあおみやげで端から端までは行かないんですが

南に行けば行くほど電車がやばくなり…

 

善光寺の長野駅は

(東京方面からなら)新幹線で行けます。

 

そこからは特急で

松本城のある松本駅へ。

 

下社秋宮のある下諏訪駅は

特急が止まらないので

特急で上諏訪駅まで行って

鈍行で一駅下諏訪駅へ。

 

高遠はそこから

鈍行で伊那市駅行って

バスで。

 

上諏訪駅から下社秋宮に歩くと

1時間ぐらいかかりますが、

諏訪湖沿いを歩くのも

良い散歩になるかもしれません。

 

伊那市駅から高遠駅まで歩くと

2時間ぐらいはかかるのですが、

バスがあまりになくて計画が立てにくいので

ボツになったプランでは歩くことを

想定してたものもあります…。

 

 

高遠を除けば

電車のアクセスはそこまで悪くないので

1日で周るのは可能だと思いますが、

やはり一番肝になるのが

高遠城址になりそうです。

 

 

ちなみに高遠城址は

春の花見の時期は入場料が

かかりますが、

それ以外の時期に行っても

何もなさそうなので…

多分花見の時期は

アクセスも向上しそうなので

その時期を狙うのが良さそうな気もします。