もくじ

 

神奈川県の総括書き直し。

 


 

鎌倉大仏

記事は#90ですが
東京タワー・雷門に続いて3番目に取った
おみやげだったりします。
用があって鎌倉の方に行くことがあったので
(2019年9月)
足を伸ばして大仏を見てきました。
かなり昔にも一度来たことがあるはずなんだけど
全く覚えてませんでした。
 
まだブログ書こうと思ってなかったので
写真は少なめ。
 
 
鎌倉駅
 
江ノ電の線路
 

三笠公園

当初は鎌倉で何か食べたり
鶴岡八幡宮方面にも行ってみようと思ってたんですが
ちょっと人が多かったのでめんどくさくなって
(そっちは後に謎ときゲームで行きました)
その場で調べて
三笠公園なら行けない距離じゃなかったので
行ってみました。
 
 
 
 
 
 
事前に全く調べてなくて
どんなところかも知らずに行ったんですが
とても楽しめました。
 

横浜ランドマークタワー

三笠公園の帰りルートを調べたら
横浜を通過するので
じゃあランドマークタワーも寄ってこよう…と。
 
 
 
ここは何度も来てたし
この後も何度も行ってるので
まあいつでも取れたんですけど。
 
この後更に渋谷の109も取って帰ってます。
 
この時に横浜で
行こうと思ってた「不思議の国のアリス展」が
始まってたことに家に帰ってから気づいて
「あーーーー」ってなってました…。

小田原城

シンカリオンのスタンプラリー+謎ときを
やるついでに寄ってきました。
(2019年11月 週末おでかけパス使用)
 
 
 
スタンプラリーの神奈川で取る駅は
横浜・逗子・平塚・小田原でした。
 
 
 
 
平塚駅
 
あと関係ないですが
国府津で降りて海を眺めたり。
 
 
その後横浜に寄って今度こそアリス展を…
と思ってたら既に会期が終わってたので
書店で謎ときゲームやって帰りました。
 
こちらも秋葉原でやろうと思ってたら
会期終わってたやつだったりしますが…。
 
アリス展は結局翌年静岡に行ってた時
わざわざ行きました。
 
しかしこの当時「小田原」とかすごく遠くて
こんなとこ何度も来れないよなあと思ったもんですが
なんかすっかり慣れちゃって
その後何度も小田原まで
JRや小田急の鈍行で行ってますね…。
 
 
 
小田原がちょっと遠いですが
鎌倉・三笠公園(横須賀)・横浜あたりは
アクセスしやすいですから
そんなに困ることはないと思います。
 
都内から安くあげるなら
小田急で小田原まで行って
鎌倉(長谷)、
鎌倉からJRで横須賀、
京急で横浜に行って
横浜高速鉄道でみなとみらいに…
って感じでしょうか。
 
週末おでかけパスや青春18きっぷなどで
JR中心で移動することも可能なので
そっちの方が安いかも。
(乗換案内の青春18きっぷ検索が便利です。)