(食べ物)お好み焼き | ♪トラベラーズノートと万年筆と文房具とガチャと100均が好きなパパのblog

♪トラベラーズノートと万年筆と文房具とガチャと100均が好きなパパのblog

トラベラーズノート、万年筆、ガチャ、100均などをネタに、日々思ったことをメモしてます。
コメントは承認後に公開しています。


久し振りに
夫婦で外食する機会があったので
お好み焼きを食べた

広島県民にとって
お好み焼きは
ソウルフードであり
1週間に5日食べても飽きない

しかも
鉄板でコテ(ヘラ)いただいた


鉄板で
コテでそのまま食べる(コテのまま口に入れる)のが
広島での
一般的なお好み焼きの食べ方である(断定)

しかし
大きなお店だと
鉄板前のカウンターは席数が少なく
別途テーブル席を設けることが多い

テーブルにも
熱い鉄板があれば良いのだが
持ち運び用の鉄板や皿に
お好み焼きを乗せて来ることもある

ファミレスのハンバーグみたいな
熱い鉄板は
食べている途中に冷めて来るし
熱くもないお皿は論外だ

また
鉄板の前に座ったとしても
観光客の多くは
コテで切ったお好み焼きを
小皿に移して
箸で食べているが
やっぱり
コテで食べて欲しい

広島県人は
みんなコテで食べている

と言いたいが
実は
妻は小皿から箸で食べている(笑)


私としては
鉄板の熱々なお好み焼きを
コテで一口大に切って
コテのまま食べるのが
一番美味しいと思っているのだが


お好み焼きは
様々なトッピングも楽しくて
妻はノーマルな「肉玉そば」を注文したが
私は「ホルモン」と「目玉焼き」をトッピングして
量も「麺ダブル」にした

コロナ禍で
外食をしていなかったことなどで
お好み焼きを食べる機会が少なかったし

職場の異動で
近くにお好み焼き屋さんが無い支店に
なったこともあり

お好み焼きに飢えていた私には
とても有り難かった

嗚呼
来週にも
また食べたい