MDR-CD900STのケーブルを着脱式にする | (た)のブログ

(た)のブログ

カメラとかギターとか。改造したり直したりするのは好きです。

基本的に持ち歩くヘッドフォンではないのですが、

そういう無茶もしてみたくてケーブル着脱式に改造しました。

MDR-CD900STでは定番の改造の一つです。

 

完成形。

持ち歩き用ケーブルはYAMAHAのキーター用に購入したものと同じメーカーの短いタイプです。
適度な太さとしなやかさがとてもいいです。
赤いケーブルはMDR-CD900STのトレードマークである
赤いステッカーにも似合います。

 

 

改造用の3.5mmプラグ用のジャックいろいろな種類がありますが、私はMS-50Gのフットスイッチ増設改造にも使った細いものを使いました。

 

そもそものスペースの問題と内側からネジで埋め込めば見た目もきれいになるからです。

 

今回使うプラグ。
仕様書を見ると、M6x0.5というちょっと特殊なねじですが、手持ちの外からねじを締めるタイプの3.5mmのジャックはすべてこのタイプでした。
電気の世界はこれが普通なのかもしれません。
 
イヤーパッドを外して…
うーん。このスポンジ劣化は別途交換が必要ですね。
 
吸音材が入っています。
 
ケーブルはこんな感じでとりつけられていました。
 
ケーブルを切断。こんなゴムのパーツがついています。
 
穴を少し拡大し、タップでネジを切りました。
 
が、テストでプラグを何度か抜き差ししたらジャックが抜けてしまいました。プラグ側が若干小さめに作られているのか、タップが太いのか、いずれにしても危険です。
 
きちんと固定されているようであっても、このままネジ止めだけで終わらせるのはおすすめしません。
 
どうせもとには戻さないのでエポキシ系の接着剤で接着。
その後、余った接着剤が勿体ないのでもう少し盛りました(笑)
 
外から見るとこんな感じ。ぱっと見は悪くないです。
 
接着剤が硬化するまで一旦作業中断。
 
 
本当は24hあけてからやりたいところですが、一晩あれば十分実用硬度はでます。さっさと作業してしまいます。
 

はんだの乗りが悪いので、保護のためにグルーガンもりもり。

 
元通り組み立てたら完成です。
折りたたみ改造も行っているのでとてもコンパクト。
いいですね。

 

切断したケーブルは3.5mmのプラグをつければ今までどおり使用できます。
ヘッドフォン側のジャック周りのクリアランスがあまりないので

イヤホン修理用に購入していた細身のプラグを取り付けました。
 
改造費用は追加で購入したケーブル込で1000円位。
タップを入れても1800円位です。
 
明日、電車の中でみかけても、

こんなところでMDR-CD900STなんか使うかあ…

なんて冷たい目で見ないでくださいね。