2月5日 

関東で 雪の日は 、、、 

交通マヒによる渋滞は、物流関係に携わる身なので覚悟はしてるが 、、、

 

「 俺は、いったいいつまでここに居なきゃならんのだろう? 」 

と、さすがに今回はボヤいてしまったな~ 

 

首都高速湾岸線 磯子出口手前 
この時 3時間半で1km進まない状態で 、、、

 

まだこの辺の積雪量はマシみたいな様子だったけど、渋滞中に積雪が増加しちゃってるよ 、、、と、内陸部 県央方面に向かうのが ちょいと心配になってくる感じ  




前のトラックは旭川ナンバーだったのだけど、この程度の積雪で大渋滞なんて 、、、

悲しかっただろうな~

 

 
、、、結果 、、、 

 

磯子出口への渋滞に5時間半で2kmも進まなかった時点で 高速と並行する R357の渋滞が解消している事に気づいたが 、、って事は 磯子出口では ほんの少しづつしか R357に合流できない状況になっているって事にも気がついてしまった 

よって 一つ先の 杉田の出口へと向かった 、、、が、杉田の出口も停車状態の渋滞列 、、、杉田もスルーして さらに先の 幸浦の出口まで走ったら出口渋滞は無し 、、、横浜横須賀道路はすでに通行止めだったのでUターンして 杉田方面に戻り 県央部にある会社に向かう道を選択した 

今回 失敗だったのが 、、、

磯子出口のすぐ先にある交差点、環状2号線の入口を閉鎖して通行止めにしている状況に気づかなかった事 
環2の通行止めは ラジオの道路交通情報では聞いてないし、TVニュースでは言ってたかどうか知らないが Google map の情報にも反映されていなかったんだな~~ 

 

都内から湾岸線で三渓園の横辺り ( 磯子出口4km 手前 ) までは順調だったたんだよ~
俺が渋滞末尾につく少し前に環状2号線の入り口が閉鎖になったんだろうね 

残念だったな~~ 

雪の日は もっと道路状況検索方法を用意しておかないとイカンなぁ~ 

諦めて渋滞に どっぷりハマっている場合じゃなかったよ (笑) 

環2の入口が閉鎖になると 湾岸線の磯子や杉田の出口は大々渋滞します !! 要注意ですね~ 

 

 

<<<<<<< >>>>>>> 

 


そして翌日も 高速道路は 各所で通行止め状態だったが 、、、

 


 

皇居前広場  内堀通り 

 

 

いつもと違う情景で 、、、  
 

 

なんだか新たな発見をした気分になった景 

 

 

横田雪原 (笑)

 

、、、と化した 、、、

横田基地 

 

 

<<<<<<< >>>>>>> 

 

 

さらに翌々日 

 

 

埼玉県内 R4沿い 

着雪のち晴れ  

 

 


 “ 雪解け霧 ”  

 

、、、この雰囲気 、、、 

なんだか とても 

、、、関東平野の景色 、、、

って感じたな~ 

 

 

2月上旬 関東の雪 


 

<<<<<<< >>>>>>> 

 

 

能登半島地震 

 
震災からの “ 復興に向けて 、、 ” という言葉が多く聞かれるようになってきた昨今 
2月に入り “ 立春 ” を過ぎ暦の上では春となりました。
被災地には厳しい雪の季節は去り様々な意味を込めて早く “ 春 ” が来てほしいと 心から思います 
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます  
 
能登半島 、、、
自分的にも 想い多き風景と人と 、、、

応援してます !! 能登半島 !! 被災地の復興 !!!