香川の直島と広島の宮島に行ってきた。


さかのぼること半年前――、アートの島として今やワールドワイドに人気の直島の、ミュージアムのあるベネッセホテル、以前からカミさんが行きたいと言っていたが、たぶん予約は取れないだろう・・・、一応HPで予約状況をのぞいてみるか・・・、え? うそ? 空白の一日のように空きがひとつ・・・、キャンセルが出てすぐだったのか、たまたま一室分、空きがあり、下仁田ねぎの世話もひと段落する頃ということもあって、素早く決断し予約した。
瀬戸内ついでに、尾道にも宿を取り、しまなみ海道をサイクリングする計画を立てたが、病気療養中の老母の体調が一時不安定になり、悩んだ挙句、結局、直島/しまなみ海道の旅行を取りやめた。

年が変わり、作業場で下仁田ねぎの出荷を調整しながらしてたある日の午後、広島の旧友から20年ぶりくらいに電話があった。
何でも、夢にわたしが出てきたみたいで、電話でもしようか迷っていたら、家族から電話してみればと言われ、かけてみたとのこと。
それで、今週埼玉に用事があってそっち方面に行くから会えないか、という話だったが、まだ下仁田葱があったしヒョイと出かけられる距離でもないし、難しいと答えた。
かわりに、次に旅行に行くときは広島に行くようにするよ、と続け、電話を切った。

 

 

で、行けるときに行っておかないと、今後どうなるかもわからないから、春のネギ植え前に、瀬戸内旅行を再び計画。
直島のベネッセホテルは、案の定、びっしり埋まっていたので、しかたなく島内の民宿・ゲストハウス以外の宿を探し、マイロッジ直島という宿を予約 (夕食付はいっぱいで取れなかった・・)。
つづいて広島も駅近のホテルを取り、すこし日をおいて、直島の事前予約制の美術館2つ (地中美術館と杉本博司ギャラリー) をチェックしたら、予定日は休館日だったり、予約で埋まっていたりで・・・愕然。
美術館の空きに合わせ、あわてて宿2つをキャンセルし、日をずらしてふたたび予約し、美術館2つもフェリーの時間を考えて可能な時間帯をオンライン予約で取り終えたら、どっと疲れた。
ついでに言えば、当初、岡山駅からレンタカーで島まで行こうとしたが、フェリーの時間 (朝夕は多いが、昼は極端に少ない) などいろいろ考えて、バス (帰りは電車) で宇野港まで行くことに切り替えた。
が、そうすると島内の移動も改めて考えねばならず、時間にしばられるバスよりもレンタサイクルだな、と直島のレンタサイクル店A で電動自転車をネット予約しようと予定日を確認したら、130台保有のうち、もう一台しか残っていなかった・・。
あわてて一台をキープするため予約し、念のため別のレンタルサイクル店B をチェックしたら、シティサイクルもすこし大きめなクロスタイプの電動自転車が2台取れたので、二日分 (日・月) 予約した。で、先に一台キープしておいたレンタサイクル店A へキャンセルのメールを送り、片づいたと思ったら、今度は後から2台予約したレンタルサイクル店B は月曜休みで、日曜一日しか借りられないことが判明。先に一台キープしキャンセルしたレンタサイクル店A の予約カレンダー、次の日なら〇、予約可能だったことを思い出し、月曜分2台をなんとかゲットした。
事前の予約/キャンセル作業だけで、うんざりするほどくたびれた。

 

 

そもそも、諸事情で2泊三日の旅だから時間の余裕がまったくない。
移動距離があるうえ、離島という不便な条件も加わり、万事キツキツと動かないと周りきらない。
せめてあともう一日あれば、すこし余裕ができて楽になったとは思う。

ちなみに、一日目のスケジュールは、AM3時出発 (東京で前泊しようとも考えたが・・)車で練馬駅の地下駐車場まで行き、西武練馬駅より4時38分の始発で池袋駅まで行き (4:48/始発でも人が多くて意外だった。若い人が多かった)、東京メトロ丸の内線 (5:00) に乗り換えて東京駅まで行き (5:16)、新幹線に乗り換え。5時半から窓口が開いて指定席を買い、6時始発ののぞみ博多行きに乗って岡山駅まで (9:09)。岡山駅を降りて、両備バス (9:35)→ 宇野駅 (10:26)。宇野港から直島行きフェリー (11:00→11:20着)、これを逃すと次は12:15分と昼はフェリーの本数がない。美術館の予約時間もあるから、乗り継ぎの予期せぬトラブルが怖かったが (バス乗り場の間違いなどヒヤヒヤもんは多少あった)、なんとか11時のフェリーに乗りこめ、一日目の移動を無事に済んだ。