〜本記事には広告が含まれています

楽天市場

自宅は築50年越えの空き家をフルリノベーション

インテリアと家づくりが学べる、一級建築士のブログ

 

 

実家のエアコンが水漏れとの連絡があり…

見に行くと室内機から滝のように水が溢れていました。

 

エアコン内部を覗いてみると、ドレンパンに水がたっぷたぷ。

 
どうやら何かがドレン管に詰まっているようで、吸引して詰まりを解消する必要があります。

 一般的にはこのような専用器具を使うのですが、今回はダイソーのこちらで代用。

 

 
【ペチャンコポンプ】
ペットボトルの圧縮が本来の用途ですが、それだけの吸引力があるなら…
 
ということでさっそく試してみたところ、なんと一撃で詰まり解消。
 
 
室外機脇のドレン管に密着させて勢いよく吸引すると
ドボドボドボッと、大量の水が出てきました。
 
詰まっていたのは虫ではなく、カビや藻のようなヌメっとしたもの。
ドレン管の中で増殖して水の通り道を狭めていたのでしょう。
 
 
このドレン管詰まり、24時間連続運転しているエアコンは絶え間なく結露水が流れているので詰まりにくいのですが、こまめにオンオフするエアコンは注意が必要です。
 
エアコンオフ時にドレン管内で結露水が滞留しカビなどが増殖します。それを繰り返しているうちに徐々にホコリなども蓄積し、エアコンを起動しても全てが流れ出ないで詰まっていくのです。
 
 
まだまだ暑い日が続きますので突然エアコンが使えなくなるのはかなりキツイです。
 
もし室内機から水漏れしたら急いでダイソーへ。
 
※本来の使用方法ではないのであくまでも自己責任で