一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
今日のお昼、びっくりドンキーでふと目に留まった壁紙。
先日記事にしたモリスの名作「ブラックソーン」が使われていました。
驚いたのはそれがビニールクロスではなく、本物の輸入クロスだったこと。
普通、飲食店なら汚れに強く低コストのビニールクロスを選ぶと思うのですが…
びっくりドンキーの店舗デザインに対する強いこだわりを感じますね。
内装のコンセプトはある程度統一されてますが、外観はちょっとやり過ぎなような。笑
でもテーマパーク内にあるレストランみたいでワクワクしますね。
内装デザインやBGM、食事の時の楽しさや心地良さが料理の味に影響を与える、という研究結果もあります。
「食の喜びは心で感じる、口ではない。」
ここまで言い切る研究者もいるくらいです。
たしかに記憶に残る食事って、どんな場所で誰と食べたとか、味以外の要素のほうが強かったりしますよね。
もちろん住宅においてもダイニングのインテリアや空間づくりはとっても大切。
私は白熱電球の下で食べるごはんが好きなんです。
飲食店に行って白っぽい灯りや蛍光灯を使っているとちょっとテンション下がります。笑
まあこれはちょっと変なこだわりですが、ダイニングをテキトーに計画する建築士やインテリアコーディネーターが多いのもまた事実。
リビングのソファよりダイニングで過ごす時間のほうが長い、という方もいますからね。
では最後にびくドンの激うまマヨネーズを貼って終わります。
関連記事

よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。