一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

現在計画中の間取り。

 

 
お子さんもまだ小さく、1階だけで生活が完結するのがいいですね。
 
我が家もそうなのですが、寝室が1階にあると便利です。
 
 
一般的には「年取ったら寝室は1階がいいよ〜」と言われますが、子育て期も便利であることに変わりないですね。
 
 
 
 
では続いて内観イメージも。

 

 

リビングの一部が高天井になっており開放感があります。

 

キッチン背面のタイルもいい感じになりそうですが、ここは予算と相談ですね。

 

 

続いてリビング側から。

  

 

構造的には必ずしも必要ではないのですが、照明のために梁を入れようと思っています。

 

吹き抜けなど天井が高い空間の照明計画って難しいんですよね…

 

 

 

 

ということで、今回は吹き抜けの照明計画について考えてみます。

 

 

ここではダイニングのペンダントライトのコードをかなり延長させました。

 

 

ペンダントライト買ったらコードが短かった…なんてことありませんか?

 

メーカーによってはコードの長さ調整してくれますし、そんなに難しくないのでDIYすることも可能です。

 

 

 

 

 

 

ここではダイニング照明のためだけに梁を入れましたね。

 

ダクトレールを使えばスポットライトも設置できるので、照明計画の幅が広がります。

 

 

ダクトレールですが梁の側面に付ける方もおりますが、下面のほうが器具やレールが強調されなくていいですね。

 

 

 

 

 

一番悩ましいのはダイニング照明です。

 

必ずしもダイニングテーブルの真上に梁を設けられるわけではないので、そんな時はアームペンダントライトを使うことがあります。

 

ですがこの手の照明は種類少ないんですよね…

 

 

 

 

 

吹き抜けは天井照明に加えてブラケット(壁付け照明)を設けることで、より良い雰囲気になります。

 

 

 

 

また、吹き抜けに限ったことではないですが、壁面アート+ブラケットはオシャレ度急上昇の組み合わせです。

 

 

 

 

 

そのためには設計段階でアートの取り付け位置や、照明器具の設置高さを検討する必要があります。

 

 

 

 

ブラケットを設けられなかった場合、スポットで照らすというのもありですね。

 

 

 

 

また、スポットライトでダイニングテーブルやキッチンなどの作業面を直接照らす場合はちょっと注意が必要です。

 

配置をよく考えないと手元に影を落としたりしますからね。

 

 

なので私はスポットライト=間接照明という使い方がほとんどです。

 

 

 

 

 

そして吹き抜けといえばシーリングファンですが、照明付きタイプを選ぶというのも◎

 

また、シーリングファンより上にダウンライトなどの照明を設けると、羽の回転に光が遮られてちらつきが発生することがあります。

 

 

これは照明計画ミスあるあるなので十分に注意してくださいね。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。