一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

リフォームしたい場所ランキングで常に上位の「キッチン」「浴室」「トイレ」

 

それに続くのが「洗面脱衣所」です。

 

 

古いお家は断熱性も低いので、この時期は特に寒くて辛いですよね。

 

なので脱衣所に局所暖房を設置する方も多いのではないでしょうか。

 

 

アラジンのグラファイトヒーターは瞬時に暖かくなります。

ちなみにこちらは防滴仕様なので水まわりでも安心。

 

しかし、遠赤系の暖房は空気ではなく照射したモノを暖めるという特性があります。

 

ヒーターにあたっていればとても暖かいのですが、ヒーターの裏側に行ってしまえば全く暖かくありません。(一定時間が経過して壁や床が温まってくると室温も上昇しますが)

 

 

なので、脱衣所全体を暖めたい場合は、温風の出るセラミックヒーターなどのほうが適しているかもしれませんね。

 

 

部屋の用途、滞在時間などによって暖房器具を使い分けると良さそうです。

 

私は温風があまり好きではないのでどんな部屋でも遠赤派ですけどね…

 

 

 

 

 

こちらは最近リフォームした洗面脱衣所。

 

before

 

シングルガラスのアルミサッシなので冬は極寒です。

更に勝手口の土間も寒さの原因になります。

 

 

 
after

 

クロスを張り替え、床はクッションフロアから塩ビタイルに。

洗面はリクシルの既成品「ピアラ」を造作カウンターに組み込みました。

 

 

 

勝手口や土間は無くしてサッシには内窓を取り付けたので、ある程度の暖かさは確保出来そうです。

 

お施主さん支給のペンダントライトも◎

 

 

 

そしてもうひとつご要望でこんなのを取り付けました。

 

 

なんだか分かりますか?

 

 

そう、物干しワイヤーです。

 

物干し竿だと片付ける場所もないのでつい掛けっぱなしになりがちですが、これなら必要な時だけワイヤーを伸ばせばいいので空間を有効活用できそうです。

 

 

 

うちにも付けようかな…

 

 

関連記事

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。