一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

現在リノベ進行中の現場より

 

 

 

 

まず壁や天井に板張りを行った段階でガラッと変わります、そして塗装工事が進むに連れて一段と良い雰囲気になっていきます。

 

 

 

 

 

玄関ホールも既存の砂壁風の仕上げをその上からホワイトに塗装。

 

下足入れもまだまだ使える状態だったので、空間に合わせてにリメイクしました。

 

 

床の養生が外れるとエイジング塗装したパインの無垢フロアが現れ、一気に完成度が高まります。

 

その瞬間を見るのが毎回楽しみなんですよね。

 

 


 

さて11/28にこどもみらい住宅支援事業という補助金の受付が終了しました。

 

 

当初は予算が余りそうとまで言われていたのですが、ここ数日で一気に駆け込み申請が行われあっという間に受付終了です。

 

SNSからは「申請に間に合わなかった!」「担当者が申請を忘れてた!」など悲痛な声が聞こえています。

 

確かに予算が余りそうな雰囲気だったので、申請を後回しにしてた営業担当も多いのでしょうね。

 

とはいえお施主さんからしたら貰えると思ってた60~100万円の補助金が水の泡です、たまったもんじゃないです。

 

 

今後はこどもエコ住まい支援事業(毎回毎回名前をちょっとだけ変えるの何なんだろう…)という、全く同じような支援事業が始まる予定です。

 

 

そして以前ブログにも書いたこちら。

 

これも詳細が見えてきました。

 

サッシだけに特化した補助金で、その他の工事は補助対象外とのこと。

これに関しては読みがハズレてしまいました。

 

しかしサッシの補助額はこどもみらい補助金に比べて倍増しています。

 

 

今付いてる窓に内窓(樹脂複層ガラス)を取り付けた場合、窓のサイズによって30,000~69,000円の補助金が出ます。

 

取り付けるサッシの性能によっては最大で1ヶ所あたり124,000円です。

 

 

Aグレードの内窓(大)を取り付けた場合、実際の費用をネットで調べると80,000~10,000円と出てきます。

 

それに対する補助額は69,000円なので、実質10,000~30,000円程度で取り付け可能ということになります。もちろん業者によって費用は異なりますけどね。

 

 

いかがでしょうか?

 

かなりお得ですよね…

 

 

 

【まとめ】

①リフォームでなおかつサッシ限定の補助金

②グレードの低い内窓は補助対象外になることも

③11/8以降に契約した工事が対象

④こどもエコ住まい補助金の併用可能

⑤補助率は過去最高?

 

 

 

最後に、

 

補助金があるのをいいことに、通常よりも高い見積もりを出す業者がいないとも言い切れません。

 

ボッタクリ業者にはご注意くださいね。

 

 

12/1更新の続報はこちら

  楽天スーパーSALE開催



関連記事

 

 

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。