一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 ポーチ灯に真鍮製マリンランプ。

 
 

照明メーカーではなく松本船舶電機製作所という会社が作っています。

 

 
 
 
 
 

 

ちなみに真鍮とは銅に亜鉛を混ぜた合金のことで、5円玉なんかも真鍮(黄銅)です。

 

実は真鍮って身近な物にけっこう使われているんですね。

 

 

しかしここ数年、銅価格の上昇によって真鍮も値上がりしています。

 

 

 

こちらは銅の価格を表したチャート。

 

コロナ直後に2,200ドルに下落して、その後急上昇して短い間で価格が倍以上になりました。

 

直近はまた下がってますね。

 

 

1年くらい前に公園の蛇口が盗まれる、みたいなニュースあったの覚えてますか?

 

あの手の蛇口は真鍮製がほとんどですので、それを盗んで金属買取業者に高値で売る輩が増えたのです。

 

ほんといい迷惑ですよね、というか立派な犯罪です。

 

 

 

 

そんな真鍮ですが、紛らわしいアイテムも多いです。

 

「真鍮色」とか「真鍮メッキ」など、鉄やスチールにゴールド色を塗装したものをそう表記することがあります。

 

真鍮を求めている方は商品説明の素材欄でちゃんと確認しましょう。