一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
「カーテンまでオシャレですね」
内装やインテリアを褒められることはあっても、カーテン単体で褒めてくれる方は稀です。
そしてその方が褒めてくれたのはカーテンの生地や柄ではなく、カーテンレールでした。
上の写真で使われているレールは、いわゆる【装飾レール】と呼ばれるものです。
装飾性の高いポールにリングランナーが特徴的で、うちではLDKのカーテンによく提案します。
ちなみにその方は「ハウスメーカーではカーテンの柄を選ぶことは出来ても、レールまでは選べなかった。」とのことでした。
そもそも装飾レールを提案されることもなかったようです。
インテリアコーディネーターが在籍しているハウスメーカーなら、装飾レールくらいは提案すると思うのですが…そこまでは聞きませんでした。
ちなみに一般的なカーテンレールは【機能性レール】と呼ばれます。
その名の通り、装飾レールに比べ開閉もスムーズで機能性は高いです。
壁がホワイトだったり、LDK以外の部屋で使うことが多いです。
一概にどちらが良いということは言えませんが、インテリアにこだわりたいのであれば装飾レールも検討してみてはいかがでしょうか。
カーテンは生地だけに目がいきがちですが、実はレールの印象が全体的なイメージを左右するのです。
オシャレ突っ張り棒もあるのでこちらもオススメ。
プラスチックの突っ張り棒は…目立つところには使いたくないです…