一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
30年前くらい、まだ小さかった頃にハワイに住んでる親戚から送られてくるテングのビーフジャーキーが美味し過ぎて…
それ以来ビーフジャーキーが大好きで、楽天で売ってるものは犬用以外ほぼ食べ尽くしました。
そんな私の現在のスタメンジャーキーをご紹介。
まずはこちら。
思い出のテングビーフジャーキー。
この長い年月の間に形や味はだいぶ変わったような気がします。
あの当時のインパクトは無いものの、やはり美味しいことに変わりはありません。
減塩なのに味が薄いということはありません。
むしろこれに慣れると通常のテングがしょっぱく感じますね。
歯ごたえはかなりハードです。昔はしっとり系だった気がします。
完全に赤身なので、低脂質&高たんぱく&減塩で私の中では完全食品。
続いてこちら。
牛たんジャーキー。
こちらもかなりハードな噛み応えですが、味はしっかり目で噛めば噛むほど牛たんの旨味が出てきます。
牛たんなのにグラム単価は他のジャーキーとそこまで変わらず。
脂質もかなり低めです。
そして今一番のお気に入り。
無添加燻製ビーフジャーキー。
原材料名を見ても怪しいものが一つもありません。
塩分も控えめで肉本来の味が楽しめます。
大きく薄く平べったいのも特徴。
海外の味が濃い目のジャーキーが好きな人には物足りないかもしれません。
写真はありませんが、こちらもなかなか美味しかった。
ビーフジャーキーはこの辺にしておいて、続いてお酒。
以前から何度か紹介してる自宅でお酒を熟成出来るミニ樽。
今は全部で4樽ありまして、バーボンとスコッチを入れてます。
リーズナブルなウイスキーも2ヶ月くらい樽で再熟成させると、角が取れてオークのまろやかな香りが増します。
オススメは3リットルサイズです。
意思の弱い私は熟成する前にちょこちょこ飲んでしまい…熟成前に1リットルの樽が空になります。(飲むなよ)
ジムビーム、ジャックダニエル、バランタイン、ジョニーウォーカー、この辺りを入れてます。
2ヶ月寝かしても12年物にはほど遠いですが、味や風味は確実に変わります。
ブレンド熟成も何度か試してみましたが、上手くいきませんでした。笑
樽が一つ空になったので今度は芋焼酎を詰めてみようと思います。
醸造酒はだめですが、焼酎などの蒸留酒はOK。
家飲み派の人にオススメのアイテムです。
関連記事
よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。