一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
進行中の現場より。
木製玄関ドアは何度となく使ってますが、オークの突板は初めてです。
とても良い感じ。
写真では質感まで伝わらないのが残念…
外壁にガルバを使うとどうしても無機質っぽさが強くなるのですが、そこに木製ドアやウッドデッキが加わると一気に家に温かみが出てきますね。
玄関に入るとモールディングの腰壁。
モールディングも四角の大きさをどうするか、間隔をどうするかなど色々と悩みます。
完成予想図はこんな感じ。
扉はブルーからホワイトになりましたが、ほぼイメージ通りに仕上がるはずです。
2階の子供部屋にはリクシルのラシッサSを使いました。
新色のイエローです。
ではなく、ホワイトを塗装しました。笑
ラシッサSはリーズナブルなのは良いのですが、カラーバリエーションが…木目調ばかりで…
ということで迷わず塗装です。
仕上がりも上々。
家づくりにおいてコストの割り振りはとても重要。
「2階の仕様は落として、その分のコストをLDKへ」といったようなこともそうですし、そもそもデザインよりも性能にコストをかけたい、など。
はたまた家はどんなのでもいいからとにかくこの土地に建てたい、という人もいるでしょう。
どれが正解などありませんが、一つ言えることは自分(家族)がどのような暮らしをしたいのか、これを念頭に置くことが大切です。
「どんな家を建てたいのか」ではなく「どんな暮らしをしたいのか」です。
関連記事
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。