イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

引き戸の控壁にワーゲンバスを描いてみました。

 

 

控壁とは戸が引き込まれる薄い壁のことで、これがなかなか厄介なんです。

 

周囲が板張りなのでこの控壁も板張りにしたいところですが、板を張ると戸が閉まらなくなります(笑)

 

 

「うーん、どうしようか…ここだけクロス張りというわけにはいかないし…。何か描きます?」

 

 

こんな軽い流れで決まりました。

 

 

 

普通、新築住宅の壁にワーゲンバス描きませんよね。

 

でもこの空間なら何の違和感もなくしっくりきます。

 

強いて言えば、もう少し汚したかったですね。

壁や床にエイジングかけているので、ワーゲンの面だけがちょっと綺麗過ぎるかなと。

 

内装って難しいでしょ?

 

 

ちなみにこれを描いたのは塗装職人なのですが、美術系の学校を出ているのでこの手の仕事はなんのその。

 

 

 

 

ただこのような内装にすると

 

「壁にそんなの描いて、すぐに飽きそう。」

 

必ずこういう意見が出てきます。

 

 

 

飽きる?

 

そりゃ飽きることもあるでしょう。

 

 

そしたら塗り潰せばいいだけの話。

 

もの凄く簡単でシンプルな解決方法です。

 

 

 

「年取ってからも飽きないような家にしよう」

 

だなんて、こっちのほうが無理があります。

 

 

 

もっと今の気持ちに素直に。

 

家なんてどうにでもなります。(無責任)

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。