イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

この現場も完成までもう少し。

 

 

デイベッドを置くか、庭を眺められるデスクスペースにするか、どちらも捨てがたく悩みに悩んだ結果こうなりました。

 

かなり悩んでおられたので、後々デイベッドにも作り変えられるような設計に。

 

 

そして残念なのが天井ダクトレールへの配線。

 

露出になってしまう場合、普通は壁や天井の隅を這わせてなるべく目立たないようにすると思うのですが…

 

ここまで指示しなきゃいけないのか、とちょっとがっかり。

 

これはやり直し。

 

 

いや、「言わなくてもやってくれるだろう」と思い込んでた自分の責任ですね。

 

次からはちゃんと指示しよう…

 

 

 

 

 

キッチンには古材をシェブロン張り(フレンチヘリンボーン)

 

幅も厚みも違うので大工さん泣かせですが綺麗に仕上げてくれました。

 

 

 

 

 

 

トイレにはフロアタイル。

 

クッションフロアと違い、歩いた時に沈む感じがしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関のニッチはフックを付ける予定。

 

真鍮かアイアンか悩み中…

 

 

 

 

マックスレイのピクチャーライト。

 

皆さん「うちにもこれ付けたい!」と大人気です。

 

 

 

 

この出来で12,000円台なら文句なし。

 

楽天でも☆4.8と高評価です。

 

 

 

このようにライトの下にアートなど飾れば、これだけでかなり良い雰囲気が作れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今まで何回か紹介してきたこのコスパ最強照明も良い感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキからの眺めも良くなってきました。

 

 

150㎡の芝生貼りが終了。

 

ここまでの面積になると管理は楽ではありませんが、遊び盛りのお子さん達は嬉しいでしょうね。

 

遊具を置いたらちょっとした公園です。

 

 

 

この後は家具やインテリアが搬入されていよいよ最終仕上げ。

 

 

 

 

工事途中の様子はこちら

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。