一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
間もなく完成をむかえる現場、急ピッチで外構工事が進んでいます。
住宅の外観デザインというのは、庭などの外構も含めたトータルデザインです。
高級フレンチは紙皿に乗って出てくることはないですし、
ゴッホの絵画が100均のフォトフレームに納まって飾られることもありません。
家が料理や絵画だとするなら、庭や外構は食器やフレームにあたります。
家の外観にはもの凄くこだわるのに、庭や外構に関しては無頓着という方がとても多いです。
街中を車で走ってても、外観はかなりオシャレなのに外構が微妙というパターンはよく見ます。
逆にオシャレな庭なのに建物の外観は微妙、というのはあまり見かけません。
外構や庭がおろそかになる理由、それは予算の影響も大きいです。
外構の提案や見積りは家づくりの後半になりがちで、自ずと優先順位が後回しになるんですよね。
それなのに外構工事費用は家づくりの中でも、けっこうなウエイトを占めます。
じゃあ、住んでからゆっくりやればいいや。
こんな気持ちでいると我が家みたいになりますよ。笑
住み始めて一年を迎えようとしてますが、外構は半分も終わってません。
ダメですね、住み始めるとなあなあになってしまうので;
建物のプランが固まったら、外構の提案&見積もりをしてもらいましょう。
そうすることで予算取りはもちろん、外観デザインと外構のバランスも早めに検討することができます。
結果的に完成度の高いお家が出来上がるというわけです。
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。