一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
サッシの色は部屋のインテリアに大きな影響を与えます。
窓まわりをスッキリ見せたい派の人は壁色と同色を。
また、窓枠を下台のみにすることでよりスッキリとした印象になります。
とは言ってもサッシの内観カラーバリエーションは少なく、ホワイト、ブラック、木目程度です。
その中からインテリアに合うカラーを選ぶことになります。
板張りの壁は基本的に窓枠が必要です。
その場合は壁色に合わせて塗装すると良いでしょう。
こちらは逆にホワイトの壁にブラックのサッシ。
窓まわりの印象を強調させる効果があります。
またインテリアとしてブラックを取り入れたいときにもよく使います。
樹脂サッシ(APW)のブラック色(内観)は価格が上がる可能性があります。採用する場合は事前に確認を。
リクシルの樹脂サッシはまだ内観ブラック出てなかったような。
そして、私が使うカラーはブラックかホワイトの2色です。
以前は内観色でブラックがなかったので、木目調のダークブラウンを使ったこともありましたが…
やはり木目調カラーは使いたくない…
今の技術ならもっとリアルに作れるはずなのに、樹脂サッシの木目調はなんであんなに粗末な仕上げなんだろう…と不思議です。
逆に外観色の木目はけっこうリアルで良かったですね。
例えばこのように壁、床、カウンター、窓下台に本物の木を使ってる場合。
ここにサッシの木目調カラーが入ると、もの凄く浮いて見えるんです。
こちらYKKが2019年に調査したサッシAPWの人気カラーの組み合わせ。