一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
オフィスのトイレ改修案をCGパース作成。
北欧っぽい明るめのテイストと
大人っぽいテイストの2パターン。
図面と言葉であれこれ説明するよりも、「とりあえずこれを見てくれ!」とCGパースを提示したほうが圧倒的に効率が良いです。
続いて、先日完成した物件。
というのは冗談で、
CGパース+写真合成でした。
自然に囲まれた土地の新築計画プレゼン用に作成。
現地写真との合成はかなりイメージ湧いてくると思います。
実はCGパースを嫌う建築家(?)は案外多くて、その理由としては「CGは安っぽいし空気感や味わいが表現できなくて伝わらない!」と言って、手描きのパースや模型を好みます。
もちろん手描きパースも模型もそれぞれ良いところがありますが…
CGパースでは空気感や味わい、伝わらないでしょうか??
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。