一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
2/13、福島県沖で大きな地震が発生しました。
私の地域は震度4、緊急地震速報から10秒後くらいに大きな横揺れが来たので、「これはけっこう大きな地震が起きたな」と思いました。
震源が深く、津波が起きなかったのが不幸中の幸いでした。本当によかった。
木造建築物は洪水や津波に対してとても相性が悪いんです。
M7.3でも直下型ではなく震源が深ければ、建物に対する深刻な被害もそこまで多くないと思います。
(古い建物は注意してくださいね)
ただ余震はまだまだ続くと思うので気をつけてください、熊本地震の例もあります。
ベッドの近くに倒れてきそうなモノはないか確認してから寝ましょう。
大地震の後には、地震が発生したときの対処法などをメディアがよく取り上げます。
それを見て防災グッズを買ったり、住宅の耐震性能を気にしたりします。
楽天のリアルタイムランキングでは、地震発生直後から防災グッズが1~8位まで独占…
しかし時間の経過とともにその気持ちも薄れ、数年経てばほとんど忘れてしまうのではないでしょうか。
そんな頃に大地震というのはやって来るのだと思います。
東日本大震災からもうすぐ10年。
私たちはあの震災から何かを学んだはずです。
それを今一度思い返して、そして必ず来る次の大地震を乗り越えましょう。
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。