一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
床材や家具など、色味や素材を合わせてコーディネートしていくと、まとまりのある空間になります。
床はパイン、壁にもパインの羽目板、TVボードなどの造作もパイン集成、ウッドブラインドやセンターテーブルも同色。
明るい木色で暖かみのある北欧インテリア。
階段や窓枠などもパイン集成ですね。
このように素材や色味を統一するインテリアコーディネートは比較的簡単で、失敗する可能性がとても低くなります。
ポイントでソファやラグ、インテリア小物などに鮮やかなカラーを持ってくるとググっとオシャレ感が増します。
色についてはこちらも
しかし、色や素材をただ統一すれば良いというわけではなく、もうひとつ重要なことがあります。
それは「スタイル」の統一です。
スタイルとは「北欧」「アジアン」「カントリー」「モノトーン」「シンプル」「和風」などインテリアテーマのことで、いわゆる世界観みたいなものですね。
このスタイルが統一されてないと、いくら色や素材を合わせてもどこかおかしな雰囲気になってしまいます。
逆に、スタイルが統一されていれば、色や素材も無理に合わせる必要はありません。
ここでは樹脂製ダイニングチェアを使ったり、壁にグリーン、2階のドアには赤、黄色と様々な素材や色を組み合わせてます。
それでもチグハグな雰囲気にならないのは、色のトーン合わせたりインテリアスタイルに統一感を持たせているからです。
家具を選ぶ時も、1つのブランドで全てをコーディネートすると失敗しにくいです。
お気に入りの家具ブランドを見つけてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私のお気に入りは…
ACME Furniture
CRASH GATE
INTERFORM
CORIGGE MARKET
ARTWORK STUDIO
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。