一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
例えば車を購入する時、皆さんディーラーや中古車屋さんへ行き直接デザインや内装を確認し、場合によっては試乗までしますよね。
そしてようやく購入するかどうか決断すると思います。
(こんな話しておいて私は楽天で車買いましたが…笑)
車のような高額商品はやはり購入前に実物を見ないと不安です。
ということは、それよりも高額な住宅はやはり実物を確認しなきゃ不安で仕方ない、はずなんです。
でも、そもそも注文住宅って購入前に実物を見ることは不可能ですよね?
実物を初めて見ることができるのは、家が完成した時ですから。
「何言ってるんだ、注文住宅とはそういうもんだろ!」と思うかもしれませんが、
よくよく考えるとちょっと怖くありませんか?
まだ出来上がってもいないモノに、数千万円支払う契約するなんて…
その点、建売住宅や中古住宅は実物を見てから購入することができるので、注文住宅よりもある意味安心感があると言えます。
このようなイメージパースは、それらの不安を取り除いてあげるという効果もあります。
ないよりはあったほうがいいですよね?
もう一段階仕上げレベルを上げるとこんな感じに。
やはりよりリアルになればなるほど、お客さんのイメージはどんどん膨らんでいき今まで気付かなかったことに気付いたり、新たな疑問が浮かんできたりするものです。
「そこまでリアルなイメージパースなんていらないいらない!」
「ちゃんと丁寧に説明すれば伝わるんだよ!」
このような考え方をする住宅業界の方もまだまだ多いです。
もちろん丁寧な説明は大切です。
でも、
パースを見た方が断然分かりやすいですよね?
百聞は一見に如かず、
です。
住宅会社がどうしてもパースを作ってくれない、という場合は自分で外注するという方法もあります。
今は施主さん向けにパース作成している業者も多いので、検索してみてください。
安いところは1万円くらいで作ってくれるのではないでしょうか。
私もいつか個人向けパース作成を始めるかもしれませんので、その時はご依頼お待ちしておりますね。笑
最後におまけを2つほど
提案だけで終わったボツ作品…
CGパース練習がてらに作った謎の施設…
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。