<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

今日も大雪&暴風

 

こんな日にありがたみを痛感するのがカーポートです。

 

 

雨の多い日本ではかなり重宝されています。

 

さらに雪国ともなれば今回のような大雪時には「ああ、カーポートあってよかった」と、みなさん思っていることでしょう。

 

あとは小さな子どもを車に乗せるときなど、雨の日も子ども抱えてダッシュしなくて済みます。笑

 

 

 

 

 

とはいえアルミカーポートは見た目が…

 

せっかくカッコイイ外観をデザインしたのに、アルミカーポートが全てを台無しにしてくれることもあります。

 

ガルバの外壁などには合うと思いますが、板張りの外観にアルミのカーポートはアンバランスで…

 

 

 

 

 

なのでうちではこのような建物と一体型のカーポートを採用することが多いです。

 

専門的な話になりますが、カーポート部分が30㎡以内でなおかつ側面が開放的な作りであれば車庫として扱われなくなるので、内装制限の心配もなし。

 

カーポート天井も板張りなどが可能です。

 

(行政によって多少取り扱いが異なるみたいなので事前に確認しましょう)

 

 

 

 

 

インナーガレージはどうしても大幅にコストアップしますし、内装制限もかかってきます。

 

それならこのような建物とトータルデザインできるカーポートのほうが、私はオススメしたいですね。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

関連オススメ記事

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。