ご覧いただきありがとうございます。
一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。
自己紹介はこちらから
先日の打ち合わせ中に、やってしまいました…
家づくりって一般的に奥様のほうが権限強いって言いますよね。
家事動線だったり、インテリアだったり、家に対するこだわりは女性のほうが強いと思います。
しかし、うちの場合は逆でご主人の家に対するこだわりが強いんです。
それはうちが建てる住宅が、男性ウケしやすいというのが大きいと思います。
なのでご主人主導で打ち合わせが進むことが多いのです。
今回のお施主さんも、ご主人がうちの住宅を気に入っていただき契約に至りました。
そして事件は起きます。
奥様とキッチンの仕様を打ち合わせしている時、ご主人がキッチンはデザイン重視にしたいと要望を入れてきたのです。
その瞬間、あきらかに奥様の表情がこわばりました…
そして
テーブルを
バーーーン!!
時が止まることってあるんですね。
数秒の静寂後、
「キッチンを使うの誰ですか?」
(大変優しい表現に変えております)
そこから奥様の機嫌は戻らずこの日の打ち合わせは終了…
たしかに奥様が怒るのも理解できます。
ご主人がハウスメーカーを決め、打ち合わせも基本は我々とご主人だけで進んでいき、挙句の果てにキッチンにまで注文を出される。
しかもご主人は建築関係の仕事をされてたので、建築の専門用語も通じます。
そうなると、奥様は打ち合わせでも置いてけぼりになりますよね。
これは私も反省しなければいけません…
気を付けてはいますが、つい分かりにくい専門用語を使ってしまったり、奥様ご主人問わず主導権を持っている方の話を優先的に聞いてしまうこと。
家づくりは楽しくあるべきで、そこに暮らす人皆が幸せになってもらいたいです。
いい勉強になりました。
でも次回の打ち合わせがちょっと恐い…笑
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。