ご覧いただきありがとうございます。
一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。
自己紹介はこちらから
築52年の中古住宅を購入してリノベした記録。過去記事はこちらから
Before
中古住宅購入前に撮影した玄関。
築52年には見えないですよね?
おそらく何度かリフォームなどしていたはずです。
私以外にもこの住宅購入検討していた人がいまして、その人はリフォームもせずにこのまま住む予定だったとのこと。
Before
リビングや玄関はそのままでいいとしても、お風呂やトイレなどの水まわりはちょっと嫌ですよね…
私は基礎、躯体(柱や梁)、外壁、屋根以外を解体し、いわゆるフルリノベーションを行いました。
解体中
壊せば壊すほどトータルコストは上がります。
どこまでやるのか、がリノベーションの難しいところですね。
工事中
完成
天井・壁は杉板、床はパイン材。
私的にはシンプル・ナチュラルテイストに仕上げたつもりです。
右側にコート掛け&シューズクローク。
Before
無駄に広い玄関の一部をシューズクロークにしています。
昔の家ってほんと玄関広いですよね。
たまにシューズクローク側を家族用、メインをお客様用に出入口を分けたいという希望があります。
実際にもそのような建築例は見かけますが、私的には使い難いと思うのでおススメはしてません。
誰のための家なのかを考えた時、そこで暮らす家族が一番使いやすくあるべきです。
ただ実際に私もそのような間取りで生活したことがあるわけでもないので、経験者の方から是非感想を聞いてみたいです。
築52年の中古住宅を購入してリノベした記録。過去記事はこちらから
インスタでも情報発信しています
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。