大人のカロリミット

 

 

 

 

Blog topics*  暮らしとインテリア

*  家づくりについての大事な話

*  楽天で買える、おしゃれインテリア
*  外構や庭は家の顔

*  リノベが新築よりも断然お得な理由
*  マイホームは築52年の中古住宅

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。

自己紹介はこちらから

 

 

 

注文住宅って響きがいいですよね。

 

まさに世界にひとつだけのマイホームって感じで。

 

 

 

しかし色んな会社の注文住宅の施工例を見てて思うんです。

 

 

なんだろう…

注文住宅ってダサいのが多いよなあ、と…

(ごめんなさい;)

 

 

 

 

でもその原因はハッキリしています。

 

 

 

それは施主さんの意見が反映され過ぎていることです。

 

 

 

注文住宅のメリットは、間取りから仕様まで完全に自由に決められること。

 

でもそれが裏目に出るんです。

 

 

外壁、床材、壁紙、建具、照明、家具、どれも種類は膨大で、組み合わせは星の数ほど。

 

 

それを住宅に関しての素人(施主さん)が、上手くコーディネート出来るはずがないんです。

 

無理です。

 

建築士や住宅営業でもインテリアの知識に長けてたり、センスがなければ難しいんです。

 

 

 

 

注文住宅をオシャレに作りあげるポイントは2つ。

 

 

まず1つ、ハウスメーカーの場合はセンスのいい担当者を見つけること。

 

ホームページなどで気に入った施工例があったら

「この物件は誰が担当されましたか?」と聞いてみてください。

 

そしてその方に担当に就いてもらいましょう。

 

 

 

そして2つ目、自分の意見はほどほどに。

 

全部を全部自分で決めるというのはやめたほうがいいです。

 

希望やイメージだけ伝えて、あとはプロ(担当者)の提案を待ったほうが高い確率で良い結果になります。(もちろん、担当者に実力があることが前提)

 

 

 

注文住宅だから全部自分たちで決めたい!という気持ちも分かります。

 

でも、そうなってしまったら我々プロが存在する意味がなくなってしまいます;

 

私の場合、お施主さんの要望であってもデザイン的に合わないときは、ハッキリ合わないと言います。

 

それがプロの役目でもあると思うんですよ。

 

 

 

「いいですね~」

 

「さすがですね~センスありますね~」

 

こんなことばかり言って、自分の意見を言わない担当者にはちょっと注意してくださいね。

 

 

 

もしそれでダサい家が完成しても

 

「え?あなたがこれに決めたんですよね?」

 

の一言で逃げられちゃいますので。

 

 

 

関連おすすめ記事

 

 

 

インスタでも情報発信しています

 

 

 

 

実際に使用した家具やインテリア公開中

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。