アーキトレンドZEROではパノラマパースを作ることができます。
レンダリングの際に「パノラマ画像」チェックを入れるだけです。
レンダリングが終わると「.pnr」という形式で保存することになります。
これは画像ファイルではなく
アーキボックスでのみ再生できる特別な形式です。
よって何かと使い勝手悪いわけです・・・
しかし
あることをするだけで簡単に画像ファイルとして保存することができるんです
それは
レンダリング終了後に保存する際、ファイル名のあとに「.jpg」を付けるだけ。
これでjpg画像データとして保存されます。
裏技という言うには単純すぎる作業です
あとはこのパノラマ画像を再生するソフトを用意するだけです。
おススメは360°カメラでお馴染みのRICOHシータのアプリです。
Windowsをお使いの方はWindows基本アプリをインストールしましょう。
またアカウントを作成することでパノラマ画像を保存することができます。
ちなみに私のアカウントはこちらです
まだ数は少ないですがこれからどんどんアップしていきます
このパノラマ画像はFacebookにも対応していて、
さらにLINEでも360°画像として再生されます。
これがほんとに便利です
お客様とのやりとりにLINEを利用している方は多いですからね。
他社との差別化を図るにも良いかと思います。
難点としては
通常のパースと違って見えている部分だけを仕上げるというわけにはいかず
360°全てをテクスチャ設定やらインテリアやら仕上げなければいけません。
やはり時間はかかってしまいますね
今後は私自身がプレゼンに利用してみてお客さんの反応や
利用価値を計っていきたいと思います
※注意
今回の内容はアーキトレンドZEROの通常の使用方法と異なります。
よって自己責任でお試しください