先日、私の住んでいる新潟で県知事選が行われた。

 

投票率は53%で

反原発を掲げる候補の当選で幕を閉じた。

 

それはさておき、新潟には有名な佐渡ヶ島ともう1つ

粟島(あわしま)という島がある。

人口はわずか367人で高齢化がとても進んでいる。

 

もちろん粟島でも今回の選挙の投票が行われたのだが

投票率が脅威の92.36

ちなみに佐渡市はでの投票率56.16%

今回の投票の争点は原発再稼働で

粟島に直接的な影響はなかった。

 

粟島の住人の約44%が65歳以上で

15歳未満の住人は約0.5%

 

このような過疎化&高齢化の進んだ離島は日本全国にあるが

今回の粟島の選挙同様に

極端に住民の少ない離島での投票率が90%を超えるのが珍しくない。

 

なぜここまで高投票率なのか。

 

高齢化が進んでいるから。という理由だけで説明できるのか。

 

 

以前スイスでこんなことがあった。

ある年からスイスでは郵送による投票を始めた。

それによって投票率は大幅に上がるはずだった。

 

しかしその結果・・・投票率は逆に下がっていった。

 

特に小さい州や小さな集落などでの投票率の下落は顕著だった。

 

しかしなぜ投票率は下がったのか。

わざわざ投票所に出向く必要もなく、はがきを返送すればいいだけで

従来の投票方法よりもはるかに楽なはずなのだが・・・

 

それは投票の裏に隠されているインセンティブに注目すると

自ずと答えが解ってくる。

(インセンティブ=動機付け。やる気を起こすための刺激。)

 

従来、投票をするには投票所に行かなければならなかった。

スイスでは昔から「善良な市民は投票に行くべきだ」という

強い風習があった。

 

投票をするには投票所に行くしか方法がない場合、

投票をしている姿を周りの人に見られるためだけに

投票所に行くインセンティブが働いていた。

社会的に評価されたいと思ったり、

常識的で社会に協力的な人だと思われたい、

そう思われることで得られる社会的な利益を得ることが

動機になったのかもしれない。

 

小さな地域社会では住民はお互いのことをよく知っており

誰が投票に来て、誰が投票に来なかったのかすぐに噂になるので

わざわざ投票所に足を運ぶ理由は大きかった。

 

しかし郵送やインターネット投票になるとこの部分のインセンティブが

そっくり無くなってしまう。

 

つまりスイスで投票率が大きく下がった理由は

自分の利益にならないから、であると考えられる。

 

昨今、「投票に行ってきました」とわざわざ写真付きで

SNSに投稿する人をよく見かける。

この人たちのインセンティブもきっとスイスの人たちと

同じはずである。

 

数年前に行われた選挙で私も同じような投稿を

一度だけしたことがある。

だからそう言える。