住宅エコポイント制度が復活しましたね
どうやらそのおかげ(?)で住宅着工棟数が回復しているとの話を
ちらほらと聞くようになりました
個人的には住宅エコポイントは愚作だと思っております
たしかに多少なりとは消費者の購買意欲を後押しするとは思いますが
結局はばら撒き政策ですからね
借金大国のやる政策にしてはお粗末です
そして何よりも省エネ基準が甘い。
平成11年の基準でもエコポイントが貰えるなんて・・・笑
世界レベルでは笑われるくらいの基準なんですが・・・
エコポイント批判はこれくらいにしときます(^∇^)
さらに住宅エコポイントのおかげ(?)でリフォーム工事も賑わってます
私も最近は新築よりもリフォームのパースを作る機会が増えてます
最近ではこんなのを作りました
「4畳半の和室からキッズルームへ」
↓↓↓
このパースに寸法や仕上げを書き込めば
図面無しでも工事出来ちゃいそうですね

どうやらそのおかげ(?)で住宅着工棟数が回復しているとの話を
ちらほらと聞くようになりました

個人的には住宅エコポイントは愚作だと思っております

たしかに多少なりとは消費者の購買意欲を後押しするとは思いますが
結局はばら撒き政策ですからね

借金大国のやる政策にしてはお粗末です

そして何よりも省エネ基準が甘い。
平成11年の基準でもエコポイントが貰えるなんて・・・笑
世界レベルでは笑われるくらいの基準なんですが・・・

エコポイント批判はこれくらいにしときます(^∇^)
さらに住宅エコポイントのおかげ(?)でリフォーム工事も賑わってます

私も最近は新築よりもリフォームのパースを作る機会が増えてます

最近ではこんなのを作りました

「4畳半の和室からキッズルームへ」


↓↓↓

このパースに寸法や仕上げを書き込めば
図面無しでも工事出来ちゃいそうですね
