あなたの会社がパースを自社製作している場合、


誰が、


何時間かけて、


どの程度のクオリティー


の、パースを作っていますか?




この上記3つの内容で自社製作するべきか


それとも外注するべきか変わってきます。




とはいえ簡単な話で、



例えば日当¥15,000の設計スタッフが


丸一日かけて外観パースを作ったとすると


その外観パースの価格は約¥15,000であります。




しかしそのパースに¥15,000の価値



あるかどうかは話は別です。



¥15,000で外観パースを作ってくれるパース制作業者は


たくさんあります。



もし同じ¥15,000でパース業者の方がキレイなパースを


作ってくれるなら、外注のほうが価値があるということになります。



ただ、


自社製作と外注を比べて


価格もクオリティーもほとんど変わらないのであれば


自社製作をおススメします。


パース外注の場合どうしても納期の壁にぶつかります。


午前中にパースの修正をお願いしたら、


その日の午後に修正パースを送ってくれる


そんな業者さんは、なかなかいません。





住宅業界は常に時間に追われているので


すぐに修正可能な自社製作にメリットがあります。


お客さんと打ち合わせ中に


その場で外壁を変えてみたりと、


スムーズに打ち合わせを進められることは


大変大きなメリットだと思います(@°°@)