今回はアーキトレンドZ外観パース作成術の初級編です^^



使用ソフト:アーキトレンドZ ver.5 パーススタジオ







外観パースを作成してみたら、


なんか「のっぺり」していてパースにメリハリがない・・・


そんなことありますよねガーン




例えばこんな感じ
新潟で建築パースを制作するコンストナーのブログ(アーキトレンドZ)
ん~・・・外壁や屋根がベタ塗りされているような感じ・・・

ちなみに屋根はガルバリウムで外壁は金属サイディングです。

全く雰囲気が出ていないですね。。。カゼ





しかし、外壁や屋根の設定をちょっといじるだけで、
新潟で建築パースを制作するコンストナーのブログ(アーキトレンドZ)
どうでしょうか?

屋根や外壁の金属的な雰囲気が出ていますよねニコニコ

それに伴い立体感が増したと思いませんか^^





では、どのような設定をしたかというと


屋根をクリックし、属性変更→素材編集と進み


新潟で建築パースを制作するコンストナーのブログ(アーキトレンドZ)
これが最初の状態



これを




新潟で建築パースを制作するコンストナーのブログ(アーキトレンドZ)
このようなパラメータに変更しました。






続いて外壁は、




新潟で建築パースを制作するコンストナーのブログ(アーキトレンドZ)
これが初期設定の状態



これを




新潟で建築パースを制作するコンストナーのブログ(アーキトレンドZ)
こんな感じに。




ポイントは、


シェーダーをプラスチックに変更し


鏡面反射光の数値を調整することです


太陽光などの光を受けている部分が強調されますにひひ







窯業系のサイディングの場合は


鏡面反射光の数値をやや低めにすると良いです。







如何だったでしょうか?


初級編ですから簡単ですよねニコニコ







ちなみに


バーチャルハウスドットネット から


ダウンロードしたメーカー外壁材などのデータは


初期設定が上記のような「つや消し」になっていますむっ