ついに出た、緊急事態宣言。
7つの府県。
私の地域はもちろん入らない。
田舎だから?
人口が少ないから感染数も少ない。
しかしクラスターは小規模ながら起きている。
高校生の知事への嘆願メールが効いたとか噂があるけれど、県立高校は休校が延長されました。
登校日はあるけれど、そんなのいらない!
緊急事態宣言が出ても、所詮遠い所の話なんだろうな。
職場も、町もなんの変化もなく人々が集い動いています。
とても不安。
そんな中、今年はもうダメかもしれないと思っていたアスパラが芽を出しました。
去年の冬に植えた新しい株から。
すっくと伸びて、私には希望の象徴のように見えました。
姪っ子ちゃんが小学校の入学式を迎えた写真と動画が送られてきて、その成長に涙。
全国の子どもが同じ状況とはいえ、普通の、ごくごく普通の状態で新しい門出を迎えさせてあげたかった。
誰も悪くない。
でも、会えない日々が延び、「おめでとう!」と抱き締められない叔母の寂しさは、やり場がなく切ないばかりです。
高齢の両親への心配も、かなり溜まり、両親自身のストレスを思うと心苦しい。
収まって!
どうか、収まって!