クリーンセンターに行ってみた | りうりー的房間

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

仕事で半休を取らされたので、自宅にたまっていたゴミを処分しようと思い立ちました。
我が家の地域は不燃ゴミは毎月1回、指定された収集場所へ持っていく仕組みです。

実家のある市は、毎週2回、日々のゴミ収集場所に所定の袋に入れて出せば普通に回収してくれるのに。
ですので、日常出るビンや缶は、スーパーの回収場所に持っていきます。
スーパーが近くて良かった。

でも、そこに出せない不燃ゴミは貯めてありました。
割れてしまったビンとかお皿、フライパン、ドライヤー、電動歯ブラシ、電球など。

新しくできた広域クリーンセンターへ。
山の入り口の広大な敷地です。
引き込み道路には公園も整備されています。
でかい!
綺麗!


車を停めて受付で手続き。
書類に住所や氏名を書いて免許証と共に提出します。
モノはなんですか?
と聞かれて細かく答えていると、隣の窓口に後から来た人が同じように尋ねられて、
「シカ」
と答えていました。

シ、シカ~びっくりびっくりびっくり

車の重さを量り、帰りにまた計量するのは以前度々行っていた地元のセンターと同じ。
ゴミは自分で仕分けて、所定の場所へそれぞれ置いてと説明されました。
が、行くと係の方が、いいですよ、やりますよー、大きな袋ごと受け取ってくれました。
「割れた瓶とか入ってて危ないです、気を付けてくださいね。」
と思わず心配してしまい、笑って大丈夫です、と言われてしまいました。

ありがとうございます。

しかも、10キロ以下は1回108円とありましたが、少なかったので無料でした。


今度からここへ持ち込めばいいんだな。
お皿割っても平気だな、と安心しました。
リサイクル料が必要な電化製品は処分に困ることはもちろんなのですが、日常の不燃ゴミも結構困る。
皆さんどうしているのかな。